【ワンピースカード】《赤シャンクス》デッキレシピ、回し方

デッキ構築紹介

はじめに

本記事は、ONE PIECEカードゲーム初心者の方や、デッキ構築に悩んでいる方向けに執筆しています。
他にも多数の参考デッキ記事を公開していますので、ぜひ併せてご覧ください。
この記事を読んでいただきありがとうございます。

リーダー「赤シャンクス」の特徴

ターン1回
相手がアタックした時、発動できる。相手のリーダーかキャラ1枚までを、このターン中、パワー-1000。

シンプルながら非常に扱いやすい効果です。発動条件に特別な制限がないため、毎ターン安定してプレッシャーをかけることができます。

また、この効果の発動権は自分にあるため、相手は常に「パワー-1000される可能性」を考慮しながらアタックを選択しなければなりません。特にパワー5000のキャラによる攻撃は、簡単に止められてしまうため、相手にとっては非常に厄介な効果です。

どのキャラに対してパワーを下げるか、またタイミングをいつにするかといった判断が勝敗に直結するため、プレイヤーの判断力が問われるリーダーと言えます。

デッキレシピ

本デッキは、特徴《赤髪海賊団》で統一されており、「①ウタ」やイベント「俺たちが相手をしてやる‼」によって、安定して必要なカードにアクセスできる構成となっています。

リーダー効果によって序盤から中盤にかけては高い防御力を誇りますが、終盤に向けて相手の高コストキャラが展開されるようになると、リーダー効果のパワー-1000では対処しきれず、徐々にライフを詰められやすくなります。そのため、「④ルー」「④シャンクス」「⑤ヤソップ」などの低~中コストのキャラを活用し、いかに終盤までライフを守りきるかがこのデッキの大きな課題となります。

終盤以降は、「⑦ベックマン」「⑨シャンクス」「⑩シャンクス」など、高パワーかつ盤面に干渉できるカードを連続して展開することで、一気に攻勢へ転じることが可能です。キャラで相手の盤面を除去しつつ、リーダーへの直接攻撃を重ねていく流れです。

採用カードの解説

採用理由

基本的にはカウンター+2000として使用しますが、相手の高パワーキャラをKOする場面では、効果によって除去補助としても活躍します。他のキャラと組み合わせることで中〜大型キャラへの対応力が向上し、安定して盤面除去を狙える優秀なサポート要員です。

採用理由

本カードは、特徴《赤髪海賊団》で構成された本デッキにおけるサーチ要員として採用しています。中盤を支える「④ルウ」「④シャンクス」「⑤ヤソップ」や、終盤のフィニッシャーである「⑩シャンクス」など、状況に応じたキーカードにアクセスできる点が非常に優秀で、安定したゲーム展開をサポートします。

採用理由

序盤に手札にある場合は、単体でアタッカーとして活用でき、攻撃後にレスト状態になることで「疑似ブロッカー」としても機能します。中盤以降は、他キャラの攻撃に足りないパワー分を本カードの効果で補うことで、相手キャラの除去をサポートする役割も果たします。序盤から終盤まで幅広い場面で活躍できる汎用性の高い1枚です。

採用理由

基本的にはカウンター+2000要員としての採用が中心となります。中盤以降は、他キャラの攻撃に足りないパワー分を本カードの効果で補うことで、相手キャラの除去をサポートする役割も果たします。序盤から終盤まで幅広い場面で活躍できる汎用性の高い1枚です。

採用理由

本カードは、相手の盤面が整いきっていない序盤〜中盤にかけて、特に強力な防御札として機能します。パワー5000のブロッカーであるため、相手はリーダーに攻撃を通す前に、まず本カードを突破する必要があり、相手の攻撃テンポを遅らせることができます。特に、パワー6000程度のアタッカーに対しても「④ルウ」でブロックすることで効果的に防御が可能です。盤面に長く残すことができれば、中盤以降の防御の安定性にも大きく貢献します。

採用理由

本デッキは中盤前後のライフを守る流れが非常に重要であり、本カードはその要となる1枚です。効果によって相手の中コスト帯キャラからのアタックを防ぎやすく、盤面の維持に貢献します。その結果、終盤に向けた有利な展開を作りやすくなり、フィニッシュに繋がる土台を築くことができます。

採用理由

本カードは、序盤から中盤に登場させることで、相手のアタック時にリーダー効果と組み合わせてパワーを下げる圧力を与えることができ、盤面に維持しておきたい1枚です。

ただし、ゲームが中盤以降に進むにつれて、ドン‼︎を付与するメリットよりも高コスト帯のキャラを展開することが優先されるため、後半はカウンター要員としての運用が主になります。

採用理由

本カードは、カウンター+2000要員としての運用が主ですが、後半以降に手札に残っていれば、低コストで場に出せるブロッカーとしても機能するため、採用しています。

採用理由

本カードは、手札に複数枚あってもカウンター+1000として活用できるため、無駄になりにくい点が良く。さらに、「①お玉」や「①スネイク」「③ホンゴウ」の効果と組み合わせることで、パワー6000以下の相手キャラを「KO」ではなく「トラッシュ送り」にできる点が大きな強みです。

採用理由

本カードは、終盤に相手の盤面に高コストキャラがいる状況で、6コストで登場させることができ、リーダー「シャンクス」のパワーを上昇させるサポートとして機能します。後半戦に強い構成である本デッキとの相性が良く、その役割の明確さから採用に至っています。

採用理由

速攻を持つことで、登場したターンから即座に攻撃に参加でき、テンポよく相手に圧力をかけることができます。さらに、場に残る限り毎ターン相手キャラのパワーを-1000できるため、継続的に盤面に干渉する力を持ちます。終盤では、連続して展開することで相手の守りを崩しやすくなり、リーサルに向けた動きを支える重要な役割を果たします。

採用理由

本カードは、デッキの特性上、中盤以降に盤面が十分に整わない状況でライフを守り切れない展開を補うために採用されています。防御リソースとして機能し、不安定な盤面を支える役割を果たします。

採用理由

本カードは、特徴《赤髪海賊団》で構成された本デッキにおけるサーチ要員として採用しています。中盤を支える「④ルウ」「④シャンクス」「⑤ヤソップ」や、終盤のフィニッシャーである「⑩シャンクス」など、状況に応じたキーカードにアクセスできる点が非常に優秀で、安定したゲーム展開をサポートします。

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました