はじめに
本記事は、ONE PIECEカードゲーム初心者の方や、デッキ構築に悩んでいる方向けに執筆しています。
他にも多数の参考デッキ記事を公開していますので、ぜひ併せてご覧ください。
この記事を読んでいただきありがとうございます。
リーダー「緑黄ヤマト」の特徴

リーダー「ヤマト」は、常にダブルアタックを持つ非常に攻撃的な性能を備えたリーダーです。パワー5000のアタックであっても、ダブルアタックによってライフを2枚削られる可能性があるため、相手は小さな攻撃でも確実に防がざるを得ず、強いプレッシャーを与えることができます。
さらに、相手のライフが3枚以下になると、リーダー効果によってレストのドン‼2枚を自分のキャラに付与できるようになります。この効果は、ドン‼2枚で追加効果を発揮するキャラとの相性が極めて良好であり、攻撃の手数や火力の向上に直結します。
序盤から終盤まで圧力をかけ続けることができ、特に中盤以降の爆発力に優れたリーダーです。
デッキレシピ① 《ワノ国》トリガー型

本デッキは、リーダー「ヤマト」が持つ《ダブルアタック》を軸に、序盤から相手に継続的なプレッシャーを与え続ける攻撃型の構成です。
序盤はドン‼をすべて「ヤマト」に付与し、パワーを最大限に引き出して相手のライフを削る動きが基本となります。相手のライフが3枚以下になると、リーダー効果によって自分のキャラにレストのドン‼を2枚まで付与できるようになり、これによってドン‼2枚で追加効果を発揮するキャラの性能を一気に引き出すことが可能になります。結果として、攻撃の手数や火力を大きく向上させることができ、盤面の優位を握る展開へとつながります。
また、サーチカードは不要でリーダーへの攻撃を受けてライフを減らすことで、トリガー効果による奇襲的なキャラ展開を狙う構成となっており、守りを攻めへと転じる柔軟な切り替えも特徴です。
さらに、相手キャラをレスト状態にして横にすることで、リーダーへのアタックを通しやすくしつつ、相手のリソースを削る動きが可能です。特にこの流れから「⑦ホーディ」へとつなげることで、一気に勝負を決めにいくことができます。
序盤から終盤まで一貫して相手にプレッシャーをかけ続ける、攻撃的な構成に仕上がっています。
採用カードの解説①

採用理由
中盤以降、リーダーへの有効打を通すために必要となるブロッカー除去要員として採用しています。低コストで使用できる点が魅力で、テンポを崩さずに妨害を排除できる重要なカードです。

採用理由
本カードの主な役割は、トリガー持ちカードをライフに埋め込むことにあります。これにより、ライフからの奇襲性を高めつつ、相手にとって予測しづらい防御手段を準備することが可能になります。トリガーの強みを最大限に引き出し、後の展開に備えるための布石として機能する、裏方ながら非常に重要な1枚です。

採用理由
トリガーから登場可能なブロッカーとして優秀な1枚で、相手の攻撃に対して予期せぬ防御手段を確保できます。特に序盤〜中盤においては、高コストキャラを展開するまでの時間を稼ぐ役割を担い、盤面を安定させるつなぎ役として機能します。トリガーによる不意の登場で、相手の攻撃テンポを乱す効果も期待できる点が魅力です。

採用理由
本カードはトリガーによる奇襲的な登場が可能なうえ、KO時にライフを1枚加える強力な効果を持ちます。このKO時効果によって相手からの攻撃対象になりにくく、結果として場に残りやすい点が大きな特徴です。
そのため、一度登場させれば継続的にアタッカーとして活躍でき、攻守両面で安定感のある運用が可能となります。ライフ補充と攻撃継続を両立できる、極めて優秀なカードです。

採用理由
本カードは、トリガーによる奇襲的な登場が可能でありながら、アクティブ状態のキャラにもアタックできる点が大きな特徴です。
これにより、通常の攻撃では対処しづらいアクティブ状態のキャラをそのままKOできるため、相手の展開を想定外の形で崩すことが可能です。トリガーによる不意打ちとアクティブへの干渉を兼ね備えた、非常に優秀な妨害カードと言えます。

採用理由
本カードは、トリガーによって奇襲的に登場できるうえ、リーダー「ヤマト」の効果によってドン‼を2枚付与することで、パワー7000かつ“ブロッカー無効”のアタックが可能となります。これにより、ブロッカーを多数並べて守りを固めるデッキに対しても突破口を開くことができ、リーダーへの有効打を通す上で非常に優秀な一枚です。

採用理由
本カードは、トリガーによる奇襲的な登場が可能でありながら、相手キャラの効果によってKOされにくいという耐性を備えている点が大きな魅力です。
この効果により場持ちが良く、継続的にアタッカーとして機能することで、盤面の安定性を大きく向上させます。攻撃要員としての信頼性が高く、長期的に主導権を握り続けるための軸となる1枚です。

採用理由
本カードは、トリガーによる奇襲的な登場が可能でありながら、手札にある場合はカウンター+2000として機能する汎用性の高いカードです。盤面展開と防御の両面で活躍できるため、状況に応じて柔軟に使い分けが可能です。トリガー登場によるテンポ確保や、カウンター要員としての採用価値も高く、安定感を支える1枚となります。

採用理由
5コストと比較的軽いため、リーサル局面に限らず、相手のライフを削れる好機があれば積極的に登場させてアタックを仕掛ける運用が有効です。コストの軽さゆえにテンポを崩さず展開できる点が優秀で、中盤以降の打点補助としても活躍が期待できます。

採用理由
リーダー「ヤマト」の《ダブルアタック》による継続的なプレッシャーに加え、「⑦ホーディ」を場に出すことで相手キャラをレスト状態にし、ブロッカーなどの防御手段を封じることができます。この効果により、守りを固めるデッキに対しても突破口を開き、リーダーへの有効打を通すチャンスを生み出せる点が魅力です。圧力と制圧力を兼ね備えた、非常に優秀な1枚です。

採用理由
本カードは、このターン中、自分のキャラまたはリーダーのパワーを+1000することができ、相手の複数回攻撃に対して効率的に対応することが可能です。小刻みなアタックに対して一度の使用で広く守れるため、手札からカウンターを複数枚切る必要がなく、リソースを大きく節約できます。防御手段として非常にコストパフォーマンスに優れており、持久戦や手札管理を重視する構築においては欠かせない1枚です。

採用理由
本カードは、リーダーや特定のキャラのパワーを上昇させつつ、相手のブロッカーをレスト状態にすることで、リーダーへの有効打を通すための道を切り開く重要な1枚です。
低コストで運用できる点が大きな魅力であり、テンポを損なうことなく相手の妨害を排除することが可能です。攻撃の主導権を握り続けるために不可欠なカードとして、特に中盤以降の展開において高い価値を発揮します。

採用理由
本カードは、「⑦ホーディ」使用後に連続して使用することで、相手のキャラをレスト状態のまま維持し、行動を封じたまま次のターンのリーサルに繋げる動きが可能となります。
特に、多面展開を得意とするデッキに対しては、複数回のアタックを受けきれず不利な状況に陥ることがありますが、本カードを採用することで、それらの攻撃を事前に抑制し、被ダメージを大幅に軽減することができます。防御とリーサル補助の両面で機能する、極めて汎用性の高い1枚です。
デッキレシピ② 《超新星》要塞型

本デッキは、リーダー「ヤマト」の持つ《ダブルアタック》を軸に、序盤から相手に継続的なプレッシャーをかけつつ、最終的には《⑧キッド要塞》の形成によって盤面を制圧していく構成です。
序盤は、全ドン‼を「ヤマト」に集中させて《ダブルアタック》による早期のライフ削りを狙います。これにより、リーダー効果である「相手のライフが3枚以下のときに発動可能な《レストのドン‼2枚付与》」の条件をいち早く満たすことができます。
中盤以降は、このリーダー効果を活用してレストのドン‼2枚を生成し、ドン‼2枚を必要とする追加効果を持つキャラやイベントと組み合わせて、一層強力な展開を可能にします。特に《バニッシュ》と《ダブルアタック》を組み合わせることで、ライフのトリガー効果を無効化しながら、相手の守りを崩していく動きが非常に強力です。
終盤は、《⑧キッド要塞》の形成によって盤面の防御力を一気に引き上げ、「①ボニー」を継続的に守ることで毎ターン安定したサーチが可能となります。これにより、手札の質と選択肢を整えつつ、パワーカードを手札に加え、リーサルに向けた詰めの展開に持ち込むことができます。
攻守の切り替えを高いレベルで両立し、序盤の猛攻から終盤の安定したコントロールまでを一貫してこなせる本デッキは、綿密なリソース管理とタイミング判断が求められるものの、それに応えるだけの爆発力と対応力を持った攻撃的かつ戦略的な構築となっています。
採用カードの解説②

採用理由
本カードは、《⑧キッド要塞》を形成するうえで欠かせないサーチカードとして採用されています。その真価は《⑧キッド要塞》成立後に発揮され、レストすることで除去されない限り、毎ターンサーチを繰り返すことが可能です。「⑧キッド」が本カードを守る形となり、安定した手札補充を支える重要なパーツです。要塞形成後は、特に「⑧(黄)キッド」を手札に加えることを目的として運用されます。

採用理由
本カードは、「⑧キッド」を手札に迅速に加えるためのサーチカードとして採用されています。また、《⑧キッド要塞》の形成後も重要な役割を担います。要塞成立後は、サーチ効果に加え、相手ターン中に自身をトラッシュに送ることでドン‼をアクティブにできるため、自分のターンでドン‼を最大限に活用可能です。
特に、相手ターン中に「焔裂き」を使用する際は、この効果でドン‼を再利用することでコストを確保でき、「⑧キッド」の防御力を高めるサポートとして機能します。

採用理由
「⑧キッド」「②ロシナンテ」「③たしぎ」をセットで採用することで、キッドの効果を最大限に活かし、圧倒的な防御力を誇る要塞を築くことができます。
「⑧キッド」が相手の攻撃をすべて代わりに受けるため、パワー7000以下のアタックを完封可能です。
さらに、効果による除去を狙われた場合でも、「②ロシナンテ」と「③たしぎ」の効果で身代わりができ、キッドの盤面維持が安定します。

採用理由
「⑧キッド」が相手にパワーで押し切られそうな場面でも、本カードを身代わりにトラッシュに送ることで「⑧キッド」の盤面維持をサポートし、強力な布陣を守り抜くことができます。

採用理由
相手が「⑧キッド」を効果で除去しようとした場合でも、「③たしぎ」の効果によって無効化できるため、「⑧キッド」を安定して盤面に維持し続けることができます。

採用理由
本カードは、リーダー「ヤマト」の《ダブルアタック》との相性が非常に良好です。《ダブルアタック》と《バニッシュ》を組み合わせることで、相手にライフか手札リソースのいずれかを確実に失わせることができ、着実なアドバンテージ獲得につながります。
さらに、コスト2で場に出せるため、リーダー「ヤマト」の効果条件であるレストのドン‼2枚を無理なく用意でき、リーダー効果を効率よく発動できる点も魅力です。

本カードは、リーダー「ヤマト」の《ダブルアタック》との相性が非常に良好です。《ダブルアタック》と《バニッシュ》を組み合わせることで、相手にライフか手札リソースのいずれかを確実に失わせることができ、着実なアドバンテージ獲得につながります。
さらに、コスト2で場に出せるため、リーダー「ヤマト」の効果条件であるレストのドン‼2枚を無理なく用意でき、リーダー効果を効率よく発動できる点も魅力です。

採用理由
本カードが場に出ていれば、自分のターン中にドン‼を最大限活用しつつ、ターン終了時にドン‼1枚をアクティブ状態に戻すことができます。この効果によって、相手ターン中に「焔裂き」を使用する際、ドン‼を再利用してコストを確保することが可能となり、「⑧キッド」の防御力を高めるサポートとしても機能します。

採用理由
「⑧キッド」の要塞化後に本カードが場に出ることで、特徴《超新星》を持つキャラ全体のパワーが底上げされ、「⑧キッド」自身もその恩恵を受けてパワーが上昇します。
これにより、「⑧キッド」が防御だけでなくアタッカーとしても機能しやすくなり、本デッキの攻撃の軸として活躍します。
また、本カードがレスト状態であっても、「⑧キッド」の強固な防御力によって守られやすく、盤面の維持にも貢献できる点が魅力です。「⑧キッド」を中心に据える本デッキとの相性は非常に良好であり、採用に十分値するカードです。

採用理由
本カードを場に出すことで、《⑧キッド要塞》の耐久力がさらに高まります。特に「①ボニー」のサーチ効果は相手にとって厄介なため、優先的に除去されやすい傾向にありますが、本カードが場にいることで、それを守ることが可能になります。
本カードのアクティブ/レスト状態にかかわらず、コスト3以下のキャラが効果によってKOされなくなるため、除去耐性の強化という点で非常に高く評価できます。

採用理由
リーダー「ヤマト」の《ダブルアタック》による継続的なプレッシャーに加え、「⑦ホーディ」を場に出すことで相手キャラをレスト状態にし、ブロッカーなどの防御手段を封じることができます。この効果により、守りを固めるデッキに対しても突破口を開き、リーダーへの有効打を通すチャンスを生み出せる点が魅力です。圧力と制圧力を兼ね備えた、非常に優秀な1枚です。

採用理由
本カードは、相手のライフを強制的にトラッシュに送る効果を持ち、ライフ差を広げることで確実にアドバンテージを獲得できる優秀なアタッカーです。特に、ブロッカーで守りを固める相手や粘り強くライフを守るデッキに対して有効で、ダメージレースを有利に進める手段として機能します。リーサルを狙う場面でも高い決定力を発揮でき、フィニッシャー候補としても非常に信頼できる1枚です。さらに、毎ターン手札整理を行えるため、「⑦ホーディ」の確保にも貢献します。

採用理由
本カードは、このターン中、自分のキャラまたはリーダー1体のパワーを+1000できるイベントカードです。相手の複数回攻撃に対して一度の使用で広範囲をカバーできるため、複数のカウンターを切る必要がなく、手札のリソースを効率よく温存できます。防御手段として非常にコストパフォーマンスに優れており、持久戦や手札管理を重視する構築においては欠かせない1枚です。特に、《⑧キッド要塞》形成後に使用することで、「⑧キッド」がパワー上昇効果を引き継いで複数回のアタックをブロックできる点が非常に優秀です。
最後に
最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。
コメント