はじめに
初心者の方や、デッキ構築が面倒、コスパの良いデッキを探している、参考になるデッキを探している方向けに記事を作成しております。他の記事にも多数の参考デッキの記事がありますのでそちらの方も参考にして頂ければ幸いです。当記事を選んで頂きありがとうございます。
記事の補足
※リーサル:相手を一度のチャンスで倒し切れること。
※リソース:ワンピースカードにおいては、手札・ライフ・ドン!! ・場のキャラ。
※展開:場にキャラクターを出すこと。
※アグロ:序盤から相手を追い詰めていくタイプのデッキ。
魂を込めたデッキを紹介します。
リーダー効果

自分のターン終了時
自分のライフの上から1枚を手札に加える。
パワー6000、ライフ6のステータスと引き換えに、毎ターン自分のライフが減っていくデメリットを持つリーダー。
しかし、ライフを毎ターン手札に加えることで、手札のリソースを増やせるメリットがあり、毎ターンパワー6000で攻撃ができることは、攻撃を防ぐのであれば、相手は2000以上のカウンター値を使用するため、リソースを簡単に奪うことができる。
デッキ構成

サーチをしやすくする為に特徴《白ひげ海賊団》でまとめてデッキを構築。
サーチで「⑨ニューゲート」を手札に加える事を目標としながら「④マルコ」「⑤マルコ」で場を固め、守備力を上げて中盤以降から攻撃を仕掛けられる状態をつくり「⑨ニューゲート」でリーサルをかけていく流れが理想。
序盤~中盤

採用理由
特徴《白ひげ海賊団》でまとめた為、サーチ役として採用。中盤以降にかけて高コストキャラ「⑨ニューゲート」を中盤以降に連続で場に出すのが理想であるためサーチ役は必須。
場に出たあとは「①マキノ」と組み合わせて攻撃をしていくことも視野に入れておく。

採用理由
特徴《白ひげ海賊団》でまとめた為、サーチ役として採用。中盤以降にかけて高コストキャラ「⑨ニューゲート」を中盤以降に連続で場に出すのが理想であるためサーチ役は必須。
サーチ不要となれば「④マルコ」「⑤マルコ」のKO時に捨てるカードとして選択する。

採用理由
基本はカウンター+2000で使用。タイミングによっては、相手キャラのパワーを下げて除去のサポートとして使用する。序盤~中盤では「⑤マルコ」、中盤~終盤では「⑨ニューゲート」と組み合わせる。

採用理由
基本カウンター+2000として使用。「①イゾウ」と組み合わせてパワー上昇のサポート役として使用することも視野に入れる。
「①サッチ」と組み合わせることもできるがカウンター+2000のカードを2枚使うデメリットがあり、リーサルをかける際では使用を検討する。

採用理由
基本カウンター+2000として使用。「①マキノ」と組み合わせることもできるがカウンター+2000のカードを2枚使うデメリットがあり、リーサルをかける際では使用を検討する。

採用理由
パワー6000とリーダーにも攻撃が可能なアタッカーとして採用。パワー6000である為、「④ゾロ」のKO時に場に出すことができ、「④マルコ」のKO時に捨てるカードとして選択することもできる。

採用理由
KO時の効果を使うタイミングが重要。リーダーのニューゲートが6000に対して相手が7000攻撃であればカウンター+2000で1枚を捨てる。8000攻撃であれば「④マルコ」でブロックして《白ひげ海賊団》を含む特徴のカードを1枚捨てる。手札のリソースを何枚失うかで検討する。

採用理由
コスト4、ドン2枚付与、合計6ドンを使用することでパワー7000で速攻行う。KO時のパワー6000以下の赤キャラを場に出すことが可能。「④アトモス」「④マルコ」「⑤マルコ」「⑤エース」が対象。速攻後もKO時にコストを4~5使用せずにアタッカーを場に出すことができる。
KO時に再登場できる「⑤マルコ」、ダブルアタックを持つ「⑤エース」を出せることが理想。

採用理由
「①イゾウ」「白ひげ海賊団」のサーチで手札に加えられることが理想。登場時にパワー3000以下の除去が付き、手札のリソースを減らす事で場に出続けることができ相手目線で対処に困る存在。手札が減る事で不利にならないよう手札調整が必要。

採用理由
カウンターレスがデメリットではあるが、「④ゾロ」から登場させられる利点がある。ダブルアタックでリーダーに攻撃を仕掛けることでカウンターを使用して相手のリソースを奪うことができ、攻撃が通ればライフを2削る事ができる。使用するタイミングがなければ「④マルコ」で捨てる。
中盤~終盤

採用理由
中盤~終盤以降は「⑨ニューゲート」でリーダー効果でライフが削られることを防ぎながらアタックを仕掛けることが理想なため場に出すタイミングが難しいキャラではあるが登場時にキャラ2体のパワーを下げることができ相手の場を処理しやすいことから採用。
使用するタイミングがなければ「④マルコ」で捨てる。

採用理由
リーダーをパワー上昇させることができ、リーダー効果でライフを削る事を防ぐことができるため可能な限り場に連続で出したいキャラ。
アタック時の効果も活かして「①お玉」と組み合わせ高コストブロッカーを除去しながら攻撃を仕掛けることも視野に入れる。

採用理由
ライフが減りやすい、リーダー「ニューゲート」と相性が良いキャラ。タイミングが合えば実質ブロッカーを無効にできる為、相手リーダーに速攻していく。
イベントカード

採用理由
ライフが減りやすい、リーダー「ニューゲート」と相性が良いイベントであり使いやすさから採用。

採用理由
タイミングによっては、相手キャラのパワーを下げて除去のサポートとして使用する。序盤~中盤では「⑤マルコ」、中盤~終盤では「⑨ニューゲート」と組み合わせる。「⑤マルコ」KO時に捨てるカードとして検討。
最後に
筆者の個人的に好きなキャラや、好きな絵柄、カードの価格などを考慮してデッキ構築したものを今回紹介させて頂きました。最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。
コメント