D航海士

デッキ構築紹介

【ワンピースカード】赤ローデッキレシピ|小型展開アグロ型構築

小型キャラと大型キャラのパワーを交換することで予想外のアタックが狙え、たとえパワー0のキャラであっても、盤面にパワー10000のキャラが存在すれば、そのキャラをパワー10000として扱えるため、盤面のキャラ数と展開が非常に重要になるリーダーです。
デッキ構築紹介

【ワンピースカード】緑ミホークデッキレシピ|コントロール型構築

相手リーダーが(斬)属性の場合、常時パワー+1000されるため、初期ライフが5ながらパワー6000で戦える優秀なリーダーです。さらに、自分のカードをレストにすることでドンを3枚アクティブにでき、実質的にコスト面で大きなアドバンテージを獲得できる。
デッキ構築紹介

【ワンピースカード】黒クロコダイルデッキレシピ|コントロール型構築

KO時効果を持つキャラや、トラッシュからキャラを“復活”できるカードと組み合わせることで、失ったリソースをそのままアドバンテージへと変換することができ、試合が進むほどにリソース差を広げ、相手を追い詰めていける点が、このリーダー最大の魅力と言えます。
デッキ構築紹介

【ワンピースカード】緑黄ヤマトデッキレシピ|コントロール+防御型構築

ダブルアタックを持つ非常に攻撃的な性能を備えたリーダーです。パワー5000のアタックであっても、ダブルアタックによってライフを2枚削られる可能性があるため、相手は小さな攻撃でも確実に防がざるを得ず、強いプレッシャーを与えることができます。
デッキ構築紹介

【ワンピースカード】赤サンジデッキレシピ|アグロ+除去妨害型構築

効果の性質上、毎ターン2回以上のアタックが可能です。アタック回数を増やすことは、相手のリソースを削り、自分の盤面を有利に進める上で非常に強力な要素です。通常のリーダーが1回しか攻撃できない中で、構築次第で2回、時には3回のアタックも狙える点が大きな特徴です。
デッキ構築紹介

【ワンピースカード】黄リンリンデッキレシピ|トリガー操作型構築

ワンピースカード《黄リンリン》デッキレシピ、回し方について紹介。リーダーの特徴はライフトップにトリガーを仕込めることで、安易にリーダーへの攻撃ができなくなる。不確定要素があるトリガーを確定要素として使うことができるのがメリット
デッキ構築紹介

【ワンピースカード】緑黒ペローナデッキレシピ|展開+コントロール型構築

相手のコスト4以下のキャラをレストにできるため、ブロッカーを無効化したり、除去したりと柔軟に活用できます。コスト4以上のキャラに対しても、相性の良いカードと組み合わせてコストを下げることで同様にレスト効果を狙えるため、シナジー面でも優れています。
デッキ構築紹介

【ワンピースカード】赤青ビビデッキレシピ|コントロール+除去型構築

自身をレストにすることで相手キャラのパワーを下げつつ、場のアタック時効果を持たないキャラ1枚に速攻を付与できる。リーダー効果によってコスト4以上のキャラを手札1枚で守れる点も非常に優秀で、相手の強力な攻撃をブロッカー+手札1枚で防ぐことが可能なリーダー。
デッキ構築紹介

【ワンピースカード】赤黒サボデッキレシピ|革命軍コントロール型構築

盤面にコスト8以上のキャラを出すことで、全キャラのパワーを底上げできるシンプルかつ強力な効果を持ちます。ドン‼カードを1枚使用するだけで、自分のターン・相手のターンを問わず全キャラのパワーを+1000できるため、攻守両面で安定した強化が可能です。
デッキ構築紹介

【ワンピースカード】赤紫ロジャーデッキレシピ|高火力加速型構築

ドンが10枚揃うまではパワー5000であり、さらにドンフェイズには強制的にリーダーへドン付与されてしまうというデメリットがありますが、ドンが10枚揃えば常時パワー7000で構えることができ、攻守のバランスに優れたリーダーとして機能します。