はじめに
初心者の方や、デッキ構築が面倒、コスパの良いデッキを探している、参考になるデッキを探している方向けに記事を作成しております。他の記事にも多数の参考デッキの記事がありますのでそちらの方も参考にして頂ければ幸いです。当記事を選んで頂きありがとうございます。
記事の補足
※リーサル:相手を一度のチャンスで倒し切れること。
※リソース:ワンピースカードにおいては、手札・ライフ・ドン!! ・場のキャラ。
※展開:場にキャラクターを出すこと。
※アグロ:序盤から相手を追い詰めていくタイプのデッキ。
魂を込めたデッキを紹介します。
リーダー効果

起動メイン ターン1回
ドン‼-7(自分の場のドン‼を指定の数ドン‼デッキに戻すことができる):相手のライフ1枚までをトラッシュに置く。
ドン‼を7枚デッキに戻すことで強制的に相手のライフをトラッシュに送ることができ、リーサルをかける際に使いやすい効果。
「鬼ヶ島」「③ブラックマリア」と組み合わせることでドン‼の枚数に余裕を持ちながら実質毎ターン、リーダー効果で相手のライフをトラッシュに送ることができる。
デッキ構成

サーチをしやすくする為に特徴《ビッグ・マム海賊団》でまとめデッキを構築。
序盤で「鬼ヶ島」を場に出してドン‼加速。「①プリン」サーチでは「⑧カタクリ」が理想。「ひとつなぎの大秘宝を獲りに行くぞ‼」サーチでは「③ブラックマリア」が理想。
リーダー効果は個人的には状況に判断必要であるが相手ライフが3枚以下を目安に発動。自分の場にキャラを展開していきパワー5000台のキャラで毎ターン複数回攻撃を仕掛けていく。
「③タマゴ男爵」「⑤ヒヨコ子爵」「⑥ニワトリ伯爵」のループや、「④クラッカー」からの「⑤ビスケット兵」、「⑦スムージ―」の展開を活かしてコストを節約しながら場のキャラを絶やさない様に場を埋めていく。展開に合わせて「⑧カタクリ」を嚙み合わすことでKOをされない状況をつくる。
序盤~中盤

採用理由
リーダー効果によってドン‼の消費が激しいためドン‼加速に必要。

採用理由
特徴《ビッグ・マム海賊団》でまとめた為、サーチ役として採用。中盤以降にかけて「⑧カタクリ」を場に出して場面をアタッカーとブロッカーを兼用するキャラを整えられるのが理想。

採用理由
「ひとつなぎの大秘宝を獲りに行くぞ‼」サーチの理想は「③ブラックマリア」で、中盤かけてドン‼が揃えばリーダー効果で相手ライフをトラッシュに送れる準備をする。

採用理由
リーダー効果と組み合わせて相手のライフをトラッシュへ送るために採用。ドン‼枚数によって効果を使う順番に注意する。
起動メイン、ターン1回でレストで5ドン‼を補充を行い、リーダー効果でドン‼7枚をデッキに戻し、相手のライフをトラッシュに送る。
リーダー効果を使う注意点は場の展開(「③タマゴ男爵」「④クラッカー」「⑤ヒヨコ子爵」「⑥ニワトリ伯爵」)に自分の場のドン‼が必要な為、自分のターン終了時にドン‼を残こせる範囲で行う。
例1:自分の場(残5ドン)→「③ブラックマリア」で追加して(10ドン)→リーダー効果(残3ドン)→「鬼ヶ島」で追加(残4ドン)
例2:自分の場(残8ドン)→リーダー効果(残1ドン)→「③ブラックマリア」で追加して(残6ドン)→「鬼ヶ島」で追加(残7ドン)
※「③ブラックマリア」の効果は最終的に相手のドン枚数と同じになる

採用理由
展開力のあるキャラをデッキに採用。KO時に手札から「⑤ヒヨコ子爵」を場に出せる。
中盤以降に「⑧カタクリ」を場に出すことでアタッカー、ブロッカーとして活用。自分のターン終了時にアクティブ戻し、KOさせられない様に場に残せることで毎ターン攻撃に参加させていく。

採用理由
展開力のあるキャラをデッキに採用。相手ターン中、KO時にデッキから「⑥ニワトリ伯爵」を場に出せる。
中盤以降に「⑧カタクリ」を場に出すことでアタッカーとして活用。自分のターン終了時にアクティブ戻し、KOさせられない様に場に残せることで毎ターン攻撃に参加させていく。

採用理由
展開力のあるキャラをデッキに採用。相手ターン中、KO時にデッキから「③タマゴ男爵」を場に出せる。
中盤以降に「⑧カタクリ」を場に出すことでアタッカーとして活用。自分のターン終了時にアクティブ戻し、KOさせられない様に場に残せることで毎ターン攻撃に参加させていく。

採用理由
起動メイン、ターン1回で「⑤ビスケット兵」を場に登場させる。
中盤以降に「⑧カタクリ」を場に出すことでアタッカーとして活用。自分のターン終了時にアクティブ戻し、KOさせられない様に場に残せることで毎ターン攻撃に参加させていく。

採用理由
中盤以降に「⑧カタクリ」を場に出すことでアタッカー、ブロッカーとして活用。自分のターン終了時にアクティブ戻し、KOさせられない様に場に残せることで毎ターン攻撃に参加させていく。
中盤~終盤

採用理由
カウンター+2000として採用。
「⑦スムージ」から手札から登場させるキャラとして検討。場に出すのであれば、中盤以降に「⑧カタクリ」を場に出すことでアタッカーとして活用。自分のターン終了時にアクティブ戻し、KOさせられない様に場に残せることで毎ターン攻撃に参加させていく。

採用理由
相手ターン中、KO時に手札からキャラを場に出せる展開力があるため採用。
中盤以降に「⑧カタクリ」を場に出すことでアタッカーとして活用。自分のターン終了時にアクティブ戻し、KOさせられない様に場に残せることで毎ターン攻撃に参加させていく。

採用理由
高パワーのアタッカー兼、ブロッカーとして採用。他のキャラをアタッカーとして活用後に自分のターン終了時にキャラ2枚をアクティブにできる。
リーダー効果を使用しても自分のターン終了時にレストのドン‼を補充できる。相手ターン中に自分の場のドン‼を消費するデッキの為、全体を通して相性の良いキャラ。
最後に
筆者の個人的に好きなキャラや、好きな絵柄、カードの価格などを考慮してデッキ構築したものを今回紹介させて頂きました。最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。
コメント