【ワンピースカード】《赤ニカルフィ》デッキレシピ、回し方

デッキ構築紹介

はじめに

本記事は、ONE PIECEカードゲーム初心者の方や、デッキ構築に悩んでいる方向けに執筆しています。
他にも多数の参考デッキ記事を公開していますので、ぜひ併せてご覧ください。
この記事を読んでいただきありがとうございます。

リーダー「赤ニカルフィ」の特徴

ドン‼×1 起動メイン ターン1回
自分のキャラ1枚にレストのドン‼を最大2枚まで付与する。

このリーダーは、毎ターンレストのドン‼を2枚まで付与できるシンプルかつ強力な効果を持ち、特別な制限もないため非常に扱いやすいのが特徴です。レストのドン‼を活用してキャラのパワーを上昇させ、確実に相手リーダーのライフを削りにいける攻撃的な性能を持っています。

また、相手に複数枚のカウンターを使わせて手札リソースを削る動きも狙いやすく、リソース差を広げる戦術にも長けています。

このリーダー効果を最大限に活かすためには、ドン‼を付与することで真価を発揮するキャラを採用することが重要です。

ただし、リーダー効果は「レストのドン‼を付与する」ことが前提となるため、自身でレスト状態のドン‼を準備できていないと効果を活かしきれません。ドン‼の運用には常に注意を払い、無駄のない管理が求められます。

デッキの方向性

本デッキは、特徴《麦わらの一味》を軸に構築されており、リーダー効果によってドン‼をキャラに付与し、その力を最大限に引き出す構成となっています。毎ターン、ドン‼によるパワー上昇を重ねながら、着実に相手のライフを削っていくスタイルが最大の特徴です。

特定のキャラにドン‼を集中させてパワーを大きく上げることで、ブロッカーを避けつつ高パワーで直接リーダーに攻撃を通す戦術が求められます。中でも、「悪魔風脚」や「②サンジ」は、相手のブロッカーを無力化する手段として非常に重要であり、その使用タイミングの見極めが勝敗を大きく左右します。

展開力にやや難がある点はデメリットですが、序盤からリーダー効果で毎ターン2枚のレストドン‼を運用できるため、他のリーダーに比べて実質的に多くのドン‼を早期から活用できるという明確な強みがあります。さらに、採用キャラの多くが速攻を持ち、登場したターンから即座に攻撃へ転じられる点も大きな魅力です。

加えて、レストのドン‼をさらに付与できるサポートカードや、追加のパワー上昇・ブロッカー対策を担うカード群により、短期決戦を狙うスピード型のデッキとして高い攻撃性能を発揮します。速攻とパワー強化を活かし、リーダー効果と連動して相手のライフを一気に削り切る構成です。

採用カードの解説

採用理由

本デッキは、特徴《麦わらの一味》を軸に構築されており、手札に特徴《麦わらの一味》の速攻キャラを加えつつ、リーダー「ルフィ」の効果と組み合わせてドン‼を効率よく付与できる盤面を整えることを狙います。

採用理由

本デッキは、特徴《麦わらの一味》を軸に構築されており、手札に特徴《麦わらの一味》の速攻キャラを加えつつ、リーダー「ルフィ」の効果と組み合わせてドン‼を効率よく付与できる盤面を整えることを狙います。

採用理由

ゲーム序盤では、初手から本カードを登場させることで、リーダー「ルフィ」の効果と組み合わせて、レストのドン‼を効率よく活用できる盤面を整えることを狙います。

このカードは、起動メインでレストのドン‼を1枚まで使用できる効果を持ち、自身をレストにすることなく即座に効果を発動できるため、本デッキと非常に相性が良いカードです。相手にとっては放置しづらい厄介な存在であり、効果による除去を強く意識させることで、盤面に継続的なプレッシャーを与えることができます。

採用理由

序盤のアタッカーとして非常に優秀な1枚です。自身のライフを1枚手札に加えることで、パワー7000まで上昇させることができ、低コストながら高パワーで相手リーダーに強い圧力をかけられます。

ただし、ライフを失うリスクを伴うため、中盤以降は使用をためらう場面も多く、ライフに余裕のある序盤に積極的に登場させておくのが理想です。

また、登場させる機会がなかった場合でも、カウンター+2000として活用できるため、手札にあっても無駄になりにくい点も魅力です。

ドン‼を付与することで、安定して高パワーでの攻撃が可能になり、本デッキの主軸となる攻撃スタイルを支える重要なアタッカーとして活躍します。

採用理由

リーダー「ルフィ」の効果により、2コストで速攻を得てパワー6000でアタックが可能なアタッカーです。
低コストながら即座に打点を出せるため、序盤から相手のライフを積極的に削る動きに大きく貢献します。
デッキ全体とのシナジーも非常に高く、速攻型の戦術を支える重要なカードとして採用しています。

採用理由

序盤から展開できる速攻型戦術を支える、重要なアタッカーとして採用しています。パワー5000ではリーダーに対するアタックでライフを削れない場面もありますが、相手にカウンターを強要することで手札のリソースを削り、後続の攻撃を通しやすくする役割を果たします。

採用理由

リーダー「ルフィ」の効果によってレストのドン‼を付与することで速攻を得て即座にアタックが可能なアタッカーです。

さらに、KOされた際にはパワー6000以下のキャラを登場させる効果を持ち、除去に対しても盤面を維持しやすいのが特長です。

攻撃面・防御面のどちらにも優れた性能を持ち、リソースの継続確保に貢献する極めて優秀な1枚です。

採用理由

アグロデッキにおいて課題となりやすい終盤の詰めを支えるフィニッシャー的存在です。

相手のライフが2枚以下のときに効果が発動し、4コストで速攻を得たパワー7000のアタッカーとしてリーダーに直接アタック可能になります。

リーサル圏内で真価を発揮し、勝負を決める一撃を担う重要な1枚です。

採用理由

リーダー「ルフィ」のドン‼付与効果によってブロッカーを無効化する能力を得られるため、相手の防御をすり抜けてダイレクトに攻撃を通すことが可能です。

さらに、パワー8000という高打点を持ち、ライフを確実に削りにいけるフィニッシャーとして非常に優秀です。

ブロッカーによる防御を無視しつつ、勝負を決定づける打点を叩き込む一撃を狙える、攻撃の要となる1枚です。

採用理由

本カードは、速攻とパワー6000を兼ね備えたリーダーへの有力なアタッカーでありながら、アタック時に他のキャラにドン‼を付与する効果を持ちます。

この効果により、味方キャラのパワーを底上げしつつ、盤面全体の攻撃力を強化するサポート役としても活躍可能です。

単体での打点と全体への支援を両立した、攻守に優れた1枚としてデッキの攻撃力を大きく引き上げます。

採用理由

デッキの特性上、登場時効果の発動条件を満たす場面が多く、短期決戦を狙う構成においてブロッカーを無効化する能力は非常に優秀です。

さらに、カウンター+2000の付与により耐久面でも安定感を高めている点も大きな評価ポイントとなります。攻守両面でデッキの戦術を支える重要なカードです。

採用理由

デッキの特性上、登場時効果の発動条件を満たす機会が多く、短期決戦を狙う構成においてブロッカーを無効化する効果が非常に優秀なため採用しています。

採用理由

パワー上昇効果を2枚のカードに振り分けることで、リーダーへの有効なアタック回数を増やすことが可能です。

採用理由

デッキの特性上、カウンターレスの枚数が多いため、それを補完する目的で採用しています。

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました