はじめに
本記事は、ONE PIECEカードゲーム初心者の方や、デッキ構築に悩んでいる方向けに執筆しています。
他にも多数の参考デッキ記事を公開していますので、ぜひ併せてご覧ください。
この記事を読んでいただきありがとうございます。
リーダー「緑黄ヤマト」の特徴

リーダー「ヤマト」は、常にダブルアタックを持つ非常に攻撃的な性能を備えたリーダーです。パワー5000のアタックであっても、ダブルアタックによってライフを2枚削られる可能性があるため、相手は小さな攻撃でも確実に防がざるを得ず、強いプレッシャーを与えることができます。
さらに、相手のライフが3枚以下になると、リーダー効果によってレストのドン‼2枚を自分のキャラに付与できるようになります。この効果は、ドン‼2枚で追加効果を発揮するキャラとの相性が極めて良好であり、攻撃の手数や火力の向上に直結します。
序盤から終盤まで圧力をかけ続けることができ、特に中盤以降の爆発力に優れたリーダーです。
デッキレシピ

本デッキは、リーダー「ヤマト」が持つ《ダブルアタック》を軸に、速攻持ちキャラとの連携によって連続攻撃を重ねることで、相手に継続的なプレッシャーをかけ続ける攻撃特化型の構成です。
序盤は、すべてのドン‼をリーダー「ヤマト」に集中させ、パワーを最大限に引き上げてライフを削りにいくのが基本的な立ち回りとなります。そのうえで、速攻持ちキャラを絡めることで高打点の連続アタックを実現し、相手の防御リソースを一気に削る展開が狙えます。
また、キャラの効果によってライフから手札を加えることで攻撃の選択肢を広げつつアタックを継続できる点も強みです。これにより、相手が盤面を整える前にフィニッシュを狙うテンポの速いプランが実現可能となります。
さらに、相手のライフが3枚以下になると、リーダー効果で自分のキャラにレスト状態のドン‼を最大2枚まで付与できるようになり、攻撃の火力をさらに高めながら盤面の主導権を握りやすくなり、終盤にかけての押し込み性能も非常に高くなる点が特徴です。
他のデッキレシピ
採用カードの解説

採用理由
本カードは、効果によってライフから1枚、さらにデッキから1枚を手札に加えることができるため、1枚で実質2枚分のリソースを獲得できる非常に優れたカードです。リソースを増やしながら、次の展開に必要なカードを確保できる点は、デッキの安定性を高めてくれます。
また、カウンター+2000を持つため、手札にあっても防御札として機能する点も優秀であり、攻守の両面に貢献できる1枚です。

採用理由
本カードは、効果によってパワー5000台まで上昇できるため、リーダーに有効打を与えるアタッカーとして活躍します。さらに、サーチ効果により「⑥モモの助」へアクセスできる点も評価され、リーダー「ヤマト」のダブルアタックに追い打ちをかけるように、速攻持ちキャラによる連続攻撃を狙う構成と好相性です。リーダーと速攻キャラを組み合わせることで、短期間で一気にライフを削り切る展開が可能となります。

採用理由
相手の効果によってKOされた場合でも、ライフが1枚増える効果により場に残りやすく、高い継続性を持ったブロッカーとして活躍します。除去されにくさと防御性能の両立が評価できる1枚です。

採用理由
本カードは、リーダー「ヤマト」との高いシナジーを誇り、効果によってレストのドン‼を2枚生成できる点が最大の特徴です。これにより、リーダー効果を発動可能となるため、展開のテンポを加速させる要となります。
さらに、本カードをトラッシュに送ることで、自分のリーダーやキャラのパワーを上昇させることができるため、相手リーダーへの有効打を通しやすくなる点も大きな強みです。
これらの効果を合わせることで、実質2コストで5ドン分の働きを実現できる非常に効率の良い1枚として、デッキにおける採用価値は非常に高くなっています。

採用理由
序盤から中盤にかけては、手札や盤面を整える過程で相手キャラの除去が求められる場面が多くなるため、本カードは除去手段として重要な役割を担う。加えて、ライフから1枚を手札に加える効果によってリソースの確保にも貢献し、展開力の維持にもつなげることができる。

採用理由
本カードは、リーダー「ヤマト」との高いシナジーを誇り、効果によってレストのドン‼を2枚生成できる点が最大の特徴です。これにより、リーダー効果を発動可能となるため、展開のテンポを加速させる要となります。
ライフから1枚を手札に加えることで自分のリーダーやキャラのパワーを上昇させることができるため、相手リーダーへの有効打を通しやすくなる点も大きな強みです。
これらの効果を合わせることで、実質2コストで5ドン分の働きを実現できる非常に効率の良い1枚として、デッキにおける採用価値は非常に高くなっています。

採用理由
本カードは、トリガーによる奇襲的な登場が可能でありながら、手札にある場合はカウンター+2000として機能する汎用性の高いカードです。盤面展開と防御の両面で活躍できるため、状況に応じて柔軟に使い分けが可能です。トリガー登場によるテンポ確保や、カウンター要員としての採用価値も高く、安定感を支える1枚となります。

採用理由
5コストと比較的軽いため、リーサル局面に限らず、相手のライフを削れる好機があれば積極的に登場させてアタックを仕掛ける運用が有効です。コストの軽さゆえにテンポを崩さず展開できる点が優秀で、中盤以降の打点補助としても活躍が期待できます。

採用理由
5コストと比較的軽いため、リーサル局面に限らず、相手のライフを削れる好機があれば積極的に登場させてアタックを仕掛ける運用が有効です。コストの軽さゆえにテンポを崩さず展開できる点が優秀で、中盤以降の打点補助としても活躍が期待できます。

採用理由
本カードは、リーダー「ヤマト」のダブルアタックに追い打ちをかける形で、速攻持ちキャラによる連続攻撃を狙う本デッキの戦術と高い親和性を持ちます。効果によってリーダーのパワーを上昇させられる点も優秀で、リーサルの再現性を高める要素として機能します。速攻主体のアグレッシブな構成と噛み合いが良く、デッキ全体との相性の高さから採用に至っています。

採用理由
リーダー「ヤマト」の《ダブルアタック》による継続的なプレッシャーに加え、「⑦ホーディ」を場に出すことで相手キャラをレスト状態にし、ブロッカーなどの防御手段を封じることができます。この効果により、守りを固めるデッキに対しても突破口を開き、リーダーへの有効打を通すチャンスを生み出せる点が魅力です。圧力と制圧力を兼ね備えた、非常に優秀な1枚です。

採用理由
本カードは、相手キャラをレスト状態にする効果を持ち、リーダー「ヤマト」や速攻持ちキャラの攻撃を確実に通すためのサポートカードとして機能します。
特に、《ダブルアタック》を持つリーダー「ヤマト」においては、相手のブロッカーをレストにすることで、ライフへの直接的な有効打を狙いやすくなり、攻撃の精度と破壊力を高めるうえで重要な役割を果たします。

採用理由
本カードは、相手キャラをレスト状態にする効果を持ち、リーダー「ヤマト」や速攻持ちキャラの攻撃を確実に通すためのサポートカードとして機能します。
特に、《ダブルアタック》を持つリーダー「ヤマト」においては、相手のブロッカーをレストにすることで、ライフへの直接的な有効打を狙いやすくなり、攻撃の精度と破壊力を高めるうえで重要な役割を果たします。
最後に
最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。
コメント