はじめに
本記事は、ONE PIECEカードゲーム初心者の方や、デッキ構築に悩んでいる方向けに執筆しています。
他にも多数の参考デッキ記事を公開していますので、ぜひ併せてご覧ください。
この記事を読んでいただきありがとうございます。
リーダー「紫黄ロビン」の特徴

【バニッシュ】(このカードがダメージを与えた場合、トリガーは発動せずそのカードはトラッシュに置かれる)
【アタック時】自分の手札からトリガーを持つカード1枚を捨てることができる:ドン!!デッキからドン!!1枚までを、レストで追加する。
紫黄ロビンは、アタック時にバニッシュを付与できるリーダー効果によって、相手のトリガーを無効化しつつダメージを与えることができる、非常に攻撃的なリーダーです。トリガーを封じた上でライフを削ることで、相手の逆転の可能性を事前に潰す戦術的な優位を築けます。
さらに、アタック時に手札からトリガーを持つカードを1枚捨てることで、デッキからドン!!カードを1枚レストで追加することが可能です。この効果により、ドン!!の供給が安定し、次のターンに向けたリソースの確保や追加アクションの選択肢が広がります。攻撃しながらリソースを確保できる点は、テンポを重視する構築において大きな強みとなります。
一方で、効果の発動にはトリガーを持つカードを手札から捨てる必要があるため、手札管理の難易度が上がる点には注意が必要です。デッキには一定数のトリガーカードを採用する必要があり、構築に制限がかかる可能性もあります。トリガーの多さが防御面に繋がる一方で、攻撃的なカードとのバランス調整が求められる点は、このリーダーを扱う上での課題と言えます。
デッキの方向性

リーダー「ロビン」の持つ《バニッシュ》とドン加速という2つの強力な特徴を最大限に活用した構築です。
バニッシュ効果によって、相手にトリガーを発動させずにライフを奪うことでリソースの供給を遮断し、戦局を優位に進めることができます。さらに、手札からトリガーを持つカードを1枚捨てることで、ドン!!デッキからレスト状態でドン!!カードを追加できる効果により、中盤以降の高コストキャラ展開に向けた準備が加速します。
序盤は、リーダーにドン!!をフルに付与して相手リーダーにアタック+バニッシュを狙い、さらにトリガーカードを1枚捨ててドン!!加速を行う動きを2ターン続けることで、次のターン以降には大型キャラの登場が現実的になります。
中盤以降は、大型キャラを連続で展開したのち、残ったドン!!を活用してキャラに振り分け、連続攻撃を仕掛けることで一気にリーサルを狙うことが可能です。
採用カードの紹介

採用理由
1コストでリーダー「ロビン」のパワーを3000上昇させることができる優秀なサポートキャラです。シンプルながらもアタック時のプレッシャーを高める手段として有効で、相手に対して確実にライフを削りに行く展開を支えます。
また、トリガーから登場した場合は、不要なカードを手札から捨てることで状況に応じた手札整理が可能となり、中盤以降に備えて大型キャラなど必要なカードを手札に加えられる展開が理想的です。リーダー効果の発動要件を満たしつつ、リソース管理にも貢献する柔軟な1枚です。

採用理由
ライフ埋め込みによって、トリガーからの確定登場を狙える点が大きな魅力です。あらかじめトリガーを仕込んでおくことで、相手の攻撃に反応して盤面を展開できるため、テンポを崩さずにキャラを供給することが可能になります。

採用理由
トリガーから登場可能なブロッカーとして優秀な1枚で、相手の攻撃に対して予期せぬ防御手段を確保できます。特に序盤〜中盤においては、高コストキャラを展開するまでの時間を稼ぐ役割を担い、盤面を安定させるつなぎ役として機能します。トリガーによる不意の登場で、相手の攻撃テンポを乱す効果も期待できる点が魅力です。

採用理由
トリガーから登場可能なブロッカーとして優秀な1枚で、相手の攻撃に対して予期せぬ防御手段を確保できます。特に序盤〜中盤においては、高コストキャラを展開するまでの時間を稼ぐ役割を担い、盤面を安定させるつなぎ役として機能します。トリガーによる不意の登場で、相手の攻撃テンポを乱す効果も期待できる点が魅力です。

採用理由
トリガーから登場できるうえに、KO時にライフを1枚加える効果を持つ非常に優秀なカードです。この効果を警戒されることで場に残りやすくなる性質もあり、攻守両面でプレッシャーを与えることができます。
また、アタッカーとしても十分なパワーを持ち、ダメージを受けた直後に登場→戦闘でKO→ライフ回復という一連の流れを作れる点が大きな魅力です。リーダーの低ライフを補う手段としても、デッキにおける重要な役割を担います。

採用理由
トリガーから登場可能なアタッカーとして非常に優秀な1枚で、ドン‼を付与することでアクティブ状態のキャラにもアタックが可能です。この能力により、相手のアクティブ状態のブロッカーや厄介な効果持ちキャラを能動的に処理できる点が大きな強みです。相手の展開テンポを崩す手段として非常に効果的で、主導権を握る動きをサポートします。

採用理由
トリガーから登場できるうえに、手札にある場合はカウンター+2000として機能する汎用性の高いカードです。盤面展開と防御の両面で活躍できるため、状況に応じて柔軟に使い分けが可能です。トリガー登場によるテンポ確保や、カウンター要員としての採用価値も高く、安定感を支える1枚となります。

採用理由
トリガーから登場可能なアタッカーとして非常に優秀な1枚で、ドン‼を付与することで相手キャラの効果によるKOを受けにくくなる点が大きな魅力です。これにより場持ちがよく、継続的にアタッカーとして活躍しやすいため、盤面の安定性を高める目的で採用されています。攻撃要員としての信頼性が高く、主導権を維持するうえでも重要な役割を担います。

採用理由
リーダー「ロビン」の効果を活用することで、最速で登場させることが可能となり、早い段階から相手に強いプレッシャーを与えることができます。
さらに、登場時効果によって確実にライフに差をつけられるため、リソース面でも優位に立ちやすい点が非常に優秀です。テンポとリソースの両面で高い性能を発揮し、序盤から主導権を握る動きに大きく貢献します。

採用理由
相手のライフを強制的にトラッシュに送ることができる効果を持ち、確実にライフ差を広げるアドバンテージを獲得できる優秀なアタッカーです。この効果は特に守りを固められている場面や、粘り強い相手に対して有効に機能し、ダメージレースを有利に進めることができます。
また、リーサルを狙う場面でも決定力の高い一撃を狙えるため、フィニッシャー候補として非常に信頼できる1枚です。

採用理由
手札のリソースを増やしながら速攻で攻撃を仕掛けられるカードです。特にリーサル時には決定打としての役割を果たし、勝利を確実にする重要な一手となります。

採用理由
主にカウンター時に使用するカードで、効果がこのターン中は継続するため、リーダーに使用することで相手のリーサルを妨害し、テンポを大きく崩すことが可能です。瞬間的な妨害力が高く、勝負の流れを引き寄せる重要な役割を担います。

採用理由
10ドンのターンに使用することで、デメリットなしにライフを守りつつ、手札のリソースを確保できる非常に優秀なカードです。安定した防御とリソース補充を同時に実現できるため、戦局を有利に進めるうえで重要な役割を果たします。
最後に
最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。
コメント