はじめに
本記事は、ONE PIECEカードゲーム初心者の方や、デッキ構築に悩んでいる方向けに執筆しています。
他にも多数の参考デッキ記事を公開していますので、ぜひ併せてご覧ください。
この記事を読んでいただきありがとうございます。
リーダー「紫黄ロビン」の特徴

【バニッシュ】(このカードがダメージを与えた場合、トリガーは発動せずそのカードはトラッシュに置かれる)
【アタック時】自分の手札からトリガーを持つカード1枚を捨てることができる:ドン!!デッキからドン!!1枚までを、レストで追加する。
リーダー「ロビン」は、アタック時にバニッシュを付与できるリーダー効果によって、相手のトリガーを無効化しつつダメージを与えることができる、非常に攻撃的なリーダーです。トリガーを封じた上でライフを削ることで、相手の逆転の可能性を事前に潰す戦術的な優位を築けます。
さらに、アタック時に手札からトリガーを持つカードを1枚捨てることで、デッキからドン!!カードを1枚レストで追加することが可能です。この効果により、ドン!!の供給が安定し、次のターンに向けたリソースの確保や追加アクションの選択肢が広がります。攻撃しながらリソースを確保できる点は、テンポを重視する構築において強みとなります。
デッキレシピ

リーダー「ロビン」のドン加速効果を活かし、「⑦サンジ」や「⑨ルフィ」を連続で展開することが本デッキの主な勝ち筋です。ドン加速を行いながら盤面を固め、サーチ効果で大型の速攻キャラである「⑦サンジ」や「⑨ルフィ」を手札に加える動きを目指します。
また、リーダー「ロビン」のバニッシュ効果や、KO時効果を持つ「④菊之丞」「④ホーキンス」を活用してコツコツとアタックを重ね、相手の手札リソースを削る展開も狙いのひとつです。最終的には、相手のリソースが尽きたタイミングで大型速攻キャラを連打し、一気に勝負を決めることを狙います。
採用カードの解説

採用理由
1コストでリーダー「ロビン」のパワーを3000上昇させることができる優秀なサポートキャラです。シンプルながらもアタック時のプレッシャーを高める手段として有効で、相手に対して確実にライフを削りに行く展開を支えます。
また、トリガーから登場した場合は、不要なカードを手札から捨てることで状況に応じた手札整理が可能となり、中盤以降に備えて大型キャラなど必要なカードを手札に加えられる展開が理想的です。リーダー効果の発動要件を満たしつつ、リソース管理にも貢献する柔軟な1枚です。

採用理由
相手の効果によってKOされた場合でも、ライフが1枚増える効果により場に残りやすく、高い継続性を持ったブロッカーとして活躍します。除去されにくさと防御性能の両立が評価できる1枚です。

採用理由
本カードは、キーカードである「⑦サンジ」「⑨ルフィ」へのアクセス手段として採用しています。サーチ効果によって「⑦サンジ」「⑨ルフィ」を手札に加える確率を高められるため、デッキ全体の安定性向上に貢献します。

採用理由
トリガーから登場可能なブロッカーとして優秀な1枚で、相手の攻撃に対して予期せぬ防御手段を確保できます。高コストキャラを展開するまでの時間を稼ぐ役割を担い、盤面を安定させるつなぎ役として機能します。トリガーによる不意の登場で、相手の攻撃テンポを乱す効果も期待できる点が強みです。

採用理由
本カードは、トリガーによる奇襲的な登場が可能なうえ、KO時効果により相手の攻撃対象になりにくく、盤面に残りやすい強みを持つ。登場させれば継続的にアタッカーとして機能し、攻守の両面で安定した運用が可能です。ライフ補充とアタック継続を同時にこなせる、優秀なカードです。

採用理由
KO時効果により相手の攻撃対象になりにくく、盤面に残りやすい強みを持つ。繰り返しアタッカーとして機能させられるため採用。

採用理由
本カードは、キーカードである「⑦サンジ」「⑨ルフィ」へのアクセス手段として採用しています。サーチ効果によって「⑦サンジ」「⑨ルフィ」を手札に加える確率を高められるため、デッキ全体の安定性向上に貢献します。

採用理由
ドン枚数が相手より少なくなりやすい本デッキにおいては、条件を満たして低コストで場に出せる可能性が高いカードです。登場のタイミングがなく手札に残ってしまった場合でも、カウンター+2000として使用できるため、手札で腐りにくく使いやすい1枚です。

採用理由
本カードは、条件を満たすことで登場時にライフを削る効果を発揮できるため採用しています。条件を満たさない状況でもカウンターとして使用できるため、手札で腐りにくく扱いやすい点も評価できます。

採用理由
リーダー「ロビン」の効果によってドン加速を行い、「⑦サンジ」や「⑨ルフィ」を連続で展開することが本デッキの主な勝ち筋です。ロビンのドン加速効果を活かすことで、相手が盤面を整える前に大型キャラを登場させられる点が本デッキの大きな強みとなります。

採用理由
リーダー「ロビン」の効果によってドン加速を行い、「⑦サンジ」や「⑨ルフィ」を連続で展開することが本デッキの主な勝ち筋です。ロビンのドン加速効果を活かすことで、相手が盤面を整える前に大型キャラを登場させられる点が本デッキの大きな強みとなります。

採用理由
デッキ全体でカウンターレスのカードを多く採用しているため、その弱点を補う目的で採用しています。また、トリガーによるドン加速効果を持つため、早期に「⑦サンジ」や「⑨ルフィ」を連続で展開する動きをサポートできるカードです。

採用理由
本カードは、カウンター+4000を持ちながら2ドローができるため、手札のカウンターリソースをさらに充実させることができます。相手からのリーサルが見込まれる場面では、自分のターン中に1ドンを余らせて本カードで構えます。終盤の耐久力を大きく高めることができる、守りの要となる1枚です。
最後に
最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。
引用元:ONE PIECEカードゲーム公式サイト 権利表記:©尾田栄一郎/集英社 ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
コメント