はじめに
初心者の方や、デッキ構築が面倒、コスパの良いデッキを探している、参考になるデッキを探している方向けに記事を作成しております。他の記事にも多数の参考デッキの記事がありますのでそちらの方も参考にして頂ければ幸いです。当記事を選んで頂きありがとうございます。
記事の補足
※リーサル:相手を一度のチャンスで倒し切れること。
※リソース:ワンピースカードにおいては、手札・ライフ・ドン!! ・場のキャラ。
※展開:場にキャラクターを出すこと。
※アグロ:序盤から相手を追い詰めていくタイプのデッキ。
魂を込めたデッキを紹介します。
リーダー効果

ドン‼×1 自分のターン中 自分のキャラすべてを、パワー+1000。
単純であるにも関わらず特徴の縛りもなく自分のキャラすべてが対象。低コストのキャラをパワー上昇させて攻撃するスタイルが相性が良い。
デッキ構築

低コストをメインに掛け合わせ、パワー上昇を狙い、KO、ライフを削っていく。1枚のカードに頼るデッキではなく複数のカードが嚙み合わないと流れを持っていかれる為、サーチカードを複数採用。カウンター枚数が少ないがイベントカードの枚数が多いため「⑤マルコ」を有効に使用できる。
序盤~中盤

採用理由
基本としてはカウンターとして使うが、場の処理に必要な際に使用。

採用理由
特徴《麦わらの一味》をサーチする為に採用。「②サンジ」、「③ゾロ」、「②ブルック」、「④ゾロ」、イベントが対象。
次のターン以降の理想はリーダー効果でパワー上昇(+1000)と合わせて「①マキノ」か「①マグラ」を使い(+3000)計パワー6000で攻撃。

採用理由
1ドン‼で3ドン‼のパワー(+3000)を出せ、必要がなければカウンター+2000として使用できる。起動メインでレストの際は相手目線で次のターンに残したくないので、1アタック分を「①マキノ」で消費ができる。

採用理由
1ドン‼で3ドン‼のパワー(+3000)を出せ、必要がなければカウンターで使用できる。
次のターン以降の理想はリーダー効果でパワー上昇(+1000)と合わせて「マキノ」か「マグラ」を使い(+3000)計パワー6000で攻撃が可能。

採用理由
コスト1のキャラをサーチする為に採用。「①マキノ」「①マグラ」「①バギー」「①お玉」が対象。
対象カードは重要な役割を持つ為、「➁ダダン」のサーチによってゲームが左右される。

採用理由
1ドン‼でパワー3000、イベントをサーチできる。次のターン以降はリーダー効果でパワー上昇(+1000)と合わせて「①マキノ」か「①マグラ」を使い(+3000)計パワー7000で攻撃が可能。
サーチしたイベントは「⑤マルコ」を場に出した際に有効な役割を果たす。

採用理由
序盤のライフに余裕がある時に使いたいカード。コスト2で最大パワー8000まで上昇させて攻撃できる。
場に出せるタイミングがなければカウンター+2000として使えるため使い勝手も良い。

採用理由
基本はカウンターとして使うが、登場時によってレストのドン‼を2枚付与できる為、場の処理に必要な際に使用していく。

採用理由
速攻5000での攻撃は相手の不意を突くことができる為、アタッカーとして採用。
中盤~終盤

採用理由
登場時に小型キャラをKOした後、イベントカードが手札にある限り場に居続けることができる。リーダー効果でパワー上昇(+1000)でパワー7000で常に攻撃を与えることができる。
「①バギー」でイベントカードをサーチでき、「反抗儀キックコース」「ラディカルビーム」「悪魔風脚」各4枚、計12枚採用。
イベントカード

採用理由
サーチカード複数採用しており、ドン‼なしで手札1まで効果を使えるため採用。

採用理由
必要あればカウンター時に使用。必要なければ「⑤マルコ」「反抗儀キックコース」で使用。

採用理由
高パワーのブロッカーが場に居て、別のキャラ、リーダーに攻撃がしたい場合に1ドン‼で解決できることから採用。難点は特徴《麦わらの一味》での使用しかできない(リーダー「ゾロ」は可)ため、必要なければ「⑤マルコ」「反抗儀キックコース」で使用。
最後に
筆者の個人的に好きなキャラや、好きな絵柄、カードの価格などを考慮してデッキ構築したものを今回紹介させて頂きました。最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。
コメント