はじめに
本記事は、ONE PIECEカードゲーム初心者の方や、デッキ構築に悩んでいる方向けに執筆しています。
他にも多数の参考デッキ記事を公開していますので、ぜひ併せてご覧ください。
この記事を読んでいただきありがとうございます。
リーダー「赤サンジ」の特徴

起動メイン(ターン1回)
自分のコスト8以下の「登場時効果を持たないキャラ」1枚までを、このターン中【速攻】を得させる。
(速攻:このカードは登場したターンにアタックできる)
キャラの特徴に関係なく、「コスト8以下かつ登場時効果なし」であればリーダー効果によって即アタックが可能です。そのため、本デッキは「登場時効果を持たないキャラ」を軸に構築されています。
中でも【ダブルアタック】や【バニッシュ】といった能力持ちのキャラに【速攻】を付与して奇襲する動きが本デッキの最大の強みです。
デッキの方向性

特徴《麦わらの一味》を中心にデッキを構築しています。リーダー効果により、リーダー自身と速攻を得たキャラの2回攻撃が可能となるため、毎ターン積極的に攻撃を仕掛け、相手のリソースを削っていく動きが狙いです。
アグロデッキの性質上、序盤でライフを削ることができても、中盤以降はリソース切れや相手の盤面形成により苦しくなりやすいため、【ダブルアタック】や【バニッシュ】持ちのキャラをどのタイミングで投入するかが重要なポイントになります。
採用カードの解説

採用理由
基本的にはカウンター+2000として使用しますが、相手の高パワーキャラをKOする場面では、効果を活かしてサポート役としても活用できます。

採用理由
特徴《麦わらの一味》で統一した構築方針により、対象となるカードを安定して手札に加えられるサーチカードとして採用。
ゲームの進行状況に応じて、序盤~中盤では「③ゾロ」「②サンジ」「②ルフィ」、中盤以降では「⑧ルフィ」を優先して加える動きが理想です。

採用理由
ドン!!を付与することでパワーを上昇させ、リーダー効果と組み合わせることで速攻7000としてアタック可能な点が魅力です。
カウンターを持たないため、使用タイミングが合わない場合は「⑥シャンクス」の効果で手札整理に活用します。

採用理由
序盤のライフに余裕があるタイミングで使用したいカードです。少ないコストで展開でき、リーダー効果と組み合わせることで速攻7000として攻撃が可能な点が優秀です。
また、場に出す状況が整っていない場合でも、カウンター+2000として活用できるため、手札で腐りにくく汎用性の高い1枚となっています。

採用理由
リーダー効果と組み合わせることで、低コストながら速攻5000で攻撃できる点が評価できます。
特に序盤のテンポを取るうえで有効な1枚として採用しています。

採用理由
基本的にはカウンター+2000要員としての採用が中心です。
パワー不足により攻撃に参加する機会は限られますが、ドン!!付与効果によってリーダー「サンジ」や他のキャラのパワーを底上げできる点も評価。状況によっては、アタッカーとしての運用も選択肢となります。

採用理由
リーダー効果と組み合わせることで、コスト5で速攻7000のアタックが可能となります。加えてカウンターを持っている点も評価できるため、採用しました。

採用理由
リーダー効果と組み合わせることで、速攻ダブルアタックが可能となり、相手にとって予想外の動きとなる点が魅力です。
ただし、カウンターを持たないため、状況に応じては「⑥シャンクス」の効果で手札整理を行う選択肢も検討します。

採用理由
高コストキャラの除去を担う役割として採用しています。
効果の発動により手札を捨てる必要があるため、カウンター持ちがやや少ない本デッキにおいては、手札整理の際に「③ゾロ」「⑤エース」「⑧ルフィ」など、カウンターを持たないカードを優先して使用することを意識します。

採用理由
相手にリソースを与えることなく、リーダー効果と組み合わせて速攻バニッシュでライフを削る役割を担います。
手札を与えずにダメージを通すことができるため、終盤の詰めやアグロ戦略において特に有効です。

採用理由
効果の特性上、ライフが2枚以下の状況で使用するカードです。
終盤、相手の強力なアタックを1枚で受け止められる場面が多く、手札やカウンターを温存しながらリソースの消費を抑えることができます。

採用理由
特徴《麦わらの一味》で統一した構築方針により、対象となるカードを安定して手札に加えられるサーチカードとして採用。
ゲームの進行状況に応じて、序盤~中盤では「③ゾロ」「②サンジ」「②ルフィ」、中盤以降では「⑧ルフィ」を優先して加える動きが理想です。

採用理由
リーダー効果により、毎ターン実質2回の攻撃が可能なため、ブロッカーを避けてアタックできる本カードは非常に相性が良く、特に序盤から活躍が見込まれると判断し採用しています。

採用理由
リーダー効果により毎ターン実質2回の攻撃が可能な中で、相手の場にパワー7000以上のキャラがいる状況では、本カードでリーダーとキャラにパワーを柔軟に振り分けられる点を評価して採用しています。
最後に
最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。
コメント