【ワンピースカード】《赤ルフィ》デッキレシピ、回し方

デッキ構築紹介

はじめに

本記事は、ONE PIECEカードゲーム初心者の方や、デッキ構築に悩んでいる方向けに執筆しています。
他にも多数の参考デッキ記事を公開していますので、ぜひ併せてご覧ください。
この記事を読んでいただきありがとうございます。

リーダー「赤ルフィ」の特徴

起動メイン ターン1回
このリーダーか自分のキャラ1枚に、レストのドン‼1枚までを付与する。

シンプルながら制限の少ない使いやすい効果。ドン‼付与によって効果を発揮するキャラを採用することで、リーダー効果の価値を最大限に活かせます。

デッキの方向性

特徴《白ひげ海賊団》で統一し、サーチカードを8枚採用した構築です。

序盤はリーダー効果で自身やキャラのパワーを強化しながら積極的にアタックを仕掛け、相手の手札やライフといったリソースを削っていきます。

リーダーへの攻撃は、ライフが2枚になるまでは受けきり、その後は「④マルコ」や「⑤マルコ」を展開して守りを固めます。

中盤以降は除去効果を活かしつつ、大型キャラを連続で登場させて盤面を制圧していく、攻守バランスの取れたスタイルのデッキです。

採用カードの解説

採用理由

特徴《白ひげ海賊団》でデッキを構成しているため、サーチカードを採用しています。

特に、ライフが残り2枚になったタイミングで登場させたい「④マルコ」、除去を行いながら守りを固められる「⑤マルコ」、中盤以降に連続展開を狙いたい「⑦ニューゲート」「⑨ニューゲート」など、キーカードを手札に加えられるのが理想的です。

採用理由

特徴《白ひげ海賊団》でデッキを構成しているため、サーチカードを採用しています。

特に、ライフが残り2枚になったタイミングで登場させたい「④マルコ」、除去を行いながら守りを固められる「⑤マルコ」、中盤以降に連続展開を狙いたい「⑦ニューゲート」「⑨ニューゲート」など、キーカードを手札に加えられるのが理想的です。

採用理由

基本的にはカウンター+2000として使用しますが、「⑤マルコ」「⑦ニューゲート」「⑨ニューゲート」「海震」などと組み合わせることで、除去のサポートとして活用する選択肢も視野に入れておきましょう。

採用理由

ドンを付与することで、パワー7000の速攻アタッカーとして運用可能です。さらに、KOされた際に次のアタッカーを登場させられる点が採用理由のひとつです。

特に「⑤エース」は、相手ターン中のKO時に登場させれば、自分のターンで即座に攻撃に参加できるため、理想的な登場です。

採用理由

登場させるタイミングがなければ、「④マルコ」の効果で捨てるカードとして活用できます。また、「④ゾロ」から登場させるキャラの候補としても検討します。

採用理由

相手のライフが2枚以下であれば、パワー7000の速攻で一気にライフを詰めることができ、リーサル時にも優秀です。

採用理由

自分のライフが2枚以下のときに効果を発揮するカードです。特にKO時の効果を発動するタイミングが重要になります。

例えば、リーダー(パワー5000)に対して相手が6000でアタックしてきた場合は、カウンター+2000を1枚使って防ぐのが基本です。一方、7000でアタックされた場合は、「④マルコ」でブロックし、特徴《白ひげ海賊団》を含むカードを1枚捨てて復活する動きが有効です。

手札から何枚リソースを使う必要があるかを見極めながら、ブロックやカウンターの選択を検討することが求められます。

採用理由

「①イゾウ」や《白ひげ海賊団》のサーチ効果で手札に加えることが理想的です。登場時に相手のパワー3000以下のキャラを除去できるため、序盤の盤面処理に役立ちます。

さらに、自分の手札を1枚捨てることで場に残り続ける効果を持っており、継続的に壁として機能する点も魅力です。リソースと相談しながら、除去と盤面維持を両立できるカードとして活躍します。

採用理由

「④ゾロ」の効果で登場させるのが理想的な使い方です。アタック時に相手にブロッカーがいる場合は、「⑤マルコ」「⑦ニューゲート」「⑨ニューゲート」などの除去効果で妨害キャラを処理し、その後に安全に攻撃を通していく流れが基本になります。

一方で、場に出すタイミングがない場合は、「④マルコ」の効果で捨てるカードとして使用することも視野に入れておくと、無駄なく活用できます。

採用理由

登場時にドン‼を1枚付与できる効果に加え、起動メインで相手のキャラ1体をKOできる除去効果を持っています。

この除去効果は相手キャラのパワーに制限があるため、「①お玉」などで対象キャラのパワーを下げることで、より強いキャラを除去できるようになります。

除去後は自身でアタックにも参加できるため、攻撃と盤面処理を同時に行える汎用性の高いカードです。

採用理由

登場時にリーダーのパワーを+2000することで、リーダーによるアタックを通しやすくしつつ、実質的に毎ターン除去効果を発動できる点が強力です。

「①お玉」などで相手キャラのパワーを下げることで、リーダーのアタックで除去できる範囲を広げることが可能です。

攻撃と除去を両立できるため、攻めながら相手の盤面をコントロールできる重要なサポートカードです。

採用理由

「①お玉」と組み合わせることで、相手キャラのパワーを下げてリーダーやキャラによる除去が狙えます。

また、登場させるタイミングがなければ「⑤マルコ」の効果で捨てるカードとしても有効に使えるため、状況に応じて柔軟に運用可能です。

採用理由

効果の特性上、ライフが2枚以下の状況で使用するカードです。

終盤、相手の強力なアタックを1枚で受け止められる場面が多く、手札やカウンターを温存しながらリソースの消費を抑えることができます。

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました