はじめに
本記事は、ONE PIECEカードゲーム初心者の方や、デッキ構築に悩んでいる方向けに執筆しています。
他にも多数の参考デッキ記事を公開していますので、ぜひ併せてご覧ください。
この記事を読んでいただきありがとうございます。
リーダー「緑黄ヤマト」の特徴

リーダー「ヤマト」は、常にダブルアタックを持つ非常に攻撃的な性能を備えたリーダーです。パワー5000のアタックであっても、ダブルアタックによってライフを2枚削られる可能性があるため、相手は小さな攻撃でも確実に防がざるを得ず、強いプレッシャーを与えることができます。
さらに、相手のライフが3枚以下になると、リーダー効果によってレストのドン‼2枚を自分のキャラに付与できるようになります。この効果は、ドン‼2枚で追加効果を発揮するキャラとの相性が極めて良好であり、攻撃の手数や火力の向上に直結します。
序盤から終盤まで圧力をかけ続けることができ、特に中盤以降の爆発力に優れたリーダーです。
デッキレシピ

本デッキは、盤面に複数体のキャラを展開しつつ、イベントカードで打点を上昇させ、繰り返し相手にプレッシャーをかけ続けることを基本方針としています。低コストキャラを多数採用することで効率的に盤面を埋め、複数回のアタックによって相手の手札カウンターを消費させる立ち回りが可能です。さらに、状況に応じてイベントカードで高打点を作り出し、攻め手を途切れさせないことでリーダーへの圧力を維持します。
また、イベントカードを多く採用しているため、手札リソースを防御面でも確保できるよう+2000カウンター持ちを優先的に採用し、カウンターレスのキャラは極力抑えた構築としています。
他のデッキレシピ
採用カードの解説

採用理由
本カードは、サーチ効果によって特徴《麦わらの一味》へアクセスできる点が採用理由です。
本カードは、「魔九閃」や「ゴムゴムの巨人銃」と組み合わせることで打点を上昇させつつ盤面を制圧し、連続アタックによって手札リソースを削りながらリーダーのライフを奪う基本戦術を支えます。さらに、キャラだけでなくイベントカードへのアクセス手段としても機能するため、デッキの安定性を高める1枚です。

採用理由
本カードは低コストで展開しやすく、デッキの基本方針であるキャラの横展開と非常に相性が良い1枚です。盤面に残ればパワー4000での継続的なアタックが可能であり、「ゴムゴムの巨人銃」「魔九閃」「2億V雷神」と組み合わせることで、相手に大きなプレッシャーを与えることができます。安価で並べやすく、アタッカーとして優秀なカードです。

採用理由
本カードは、基本的には2000カウンター要員としての使用を目的としています。ただし盤面にキャラがいない場合には場に出し、「ゴムゴムの巨人銃」「魔九閃」「2億V雷神」と組み合わせて打点を強化しながらアタックを仕掛けることも可能です。元々の打点は低いため、無理にリーダーのライフを削るのではなく、アタックを通すことでブロッカーを消費させたり、手札のカウンターを使わせてリソースを削る役割を担います。

採用理由
本デッキは基本的にドン付与によって打点を上昇させてからアタックする流れを取るため、本カードの条件を毎ターン安定して満たしやすい点を評価し、1コストブロッカーとして採用しています。さらにカウンター値を持つため、手札から防御札として運用できる点も採用理由のひとつです。

採用理由
相手の効果によってKOされた場合でも、ライフが1枚増える効果により場に残りやすく、高い継続性を持ったブロッカーとして活躍します。除去されにくさと防御性能の両立が評価できる1枚です。

採用理由
本カードは低コストで展開しやすく、デッキの基本方針である横展開と相性が良い1枚です。リーダー「ヤマト」の効果を発動するためにはレストのドンが2枚必要であり、その条件を満たすために盤面へ出しつつアタッカーとして運用していきます。盤面に残ればパワー4000で継続的にアタックでき、さらに「ゴムゴムの巨人銃」「魔九閃」「2億V雷神」と組み合わせることで大きなプレッシャーを与えることが可能です。レストのドンを確保しつつ横展開を支える、安価で優秀なアタッカーです。

採用理由
本カードは、「④ゾロ(FILM)」と同時に盤面へ展開する際に特に真価を発揮します。「④ゾロ(FILM)」の効果と組み合わせることでアクティブの状態で相手ターンを構えることができるため、効率よく盤面を広げられて本デッキにおける重要な展開補助として機能します。さらに、手札にある場合はカウンター+2000として防御札としても使用でき、状況に応じた柔軟な運用が可能です。

採用理由
本カードは本デッキのメインアタッカーとして活躍します。自分のターン終了時にアクティブ状態へ戻るため盤面に残りやすく、継続的に攻撃へ参加できる点が強みです。特に「③ミホーク」からの展開や、「ゴムゴムの巨人銃」をデメリットなく活用できる点と相性が良く、ゲームを通して安定して力を発揮するカードです。

採用理由
本カードはリーサル時に真価を発揮します。リーダー「ヤマト」の効果でレストのドンを2枚付与することで、相手のコスト6以下のキャラをレストにし、ブロッカーを排除してアタックを通すことが可能です。これにより、勝負を決める一撃を確実に通しやすくなります。

採用理由
本カードは、トリガーで盤面に登場させられる点と、手札から+2000カウンターとして防御に使用できる点を評価して採用しています。

採用理由
本カードは、低コストキャラで複数回アタックを仕掛ける本デッキと相性が良く、パワー上昇カードとして採用しています。特にリーダー「ヤマト」とは相性が良く、2コストで使用することでレストのドンを作りながらパワー上昇が可能です。さらに、タイミングが合えば効果でコスト4以下のキャラをレストにできるため、ブロッカーや妨害要員を排除し、リーダーへの有効打を通しやすくする役割も担います。

採用理由
本カードは、低コストキャラで複数回アタックを仕掛ける本デッキと相性が良く、パワー上昇カードとして採用しています。特にリーダー「ヤマト」とは相性が良く、2コストで使用することでレストのドンを作りながらパワー上昇が可能です。相手のコスト5以上のキャラを1枚までをレストにする効果は本デッキでは使用しません。

採用理由
本カードは、低コストキャラを高打点へ引き上げてアタックを仕掛けることで、相手に大きなプレッシャーを与えられる点を評価して採用しています。特に「④ゾロ(FILM)」に効果を付与し、打点を底上げすることでリーダーのライフを積極的に削りにいく運用が基本です。
最後に
最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。
引用元:ONE PIECEカードゲーム公式サイト 権利表記:©尾田栄一郎/集英社 ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
コメント