【ワンピースカード】《緑黒ペローナ》デッキレシピ、回し方

デッキ構築紹介

はじめに

初心者の方や、デッキ構築が面倒、コスパの良いデッキを探している、参考になるデッキを探している方向けに記事を作成しております。他の記事にも多数の参考デッキの記事がありますのでそちらの方も参考にして頂ければ幸いです。当記事を選んで頂きありがとうございます。

記事の補足
※リーサル:相手を一度のチャンスで倒し切れること。
※リソース:ワンピースカードにおいては、手札・ライフ・ドン!! ・場のキャラ。
※展開:場にキャラクターを出すこと。
※アグロ:序盤から相手を追い詰めていくタイプのデッキ。

魂を込めたデッキを紹介します。

リーダー効果

起動メイン ターン1回 以下から1つを選ぶ。
・相手のコスト4以下のキャラを、レストにする。
・相手のキャラ1枚までを、このターン中、コスト-1。

実質毎ターン効果のどちらか1つを選択します。

【相手のコスト4以下のキャラを、レストにする】例:相手のコスト4以下のキャラをレストにできる為、コスト4以下のキャラをKOできるカードがあればカードを除去することができる。

【相手のキャラ1枚までを、このターン中、コスト-1】例:コスト5のキャラがレストの状態であれば、リーダー効果でコスト-1下げてコスト4にする。コスト4以下のキャラをKOできるカードがあればカードを除去することができる。

コスト4以下のキャラをKOできる効果を持つカードコストを4以下まで下げることができるカードがあれば相手キャラを除去しやすいリーダー効果を持っている。

デッキ構築

公式より2025年4月1日【OP06-086ゲッコー・モリア】禁止カードになっています。

理想の流れは序盤はサーチを行い序盤以降に活躍するカードを手札に加えていき、場にはKO効果を持つカードで相手キャラを除去しつつ、ブロッカーでリーダーを守ります。大型カードを多数採用している為、序盤で重なると対処ができなく可能性がありますが、極力リスクを減らすために「②犬っぺ」を採用して手札整理ができるようにデッキを構築。

序盤は手札整理をしながらリーダーのライフをどれだけ守ることができるかがポイントになります。

終盤からは展開が可能な大型キャラ、大型アタッカーを使い分けて連続で場に出すことで相手にリーサルをかけていきます。

序盤~中盤

採用理由

主にカウンター+2000として使用。コスト5~コスト6の相手キャラがレストの時に登場させてコストを下げ、除去の補助をする際に使用する。

採用理由

サーチ役として採用。「②ロシナンテ」「③モネ」「③ヴェルゴ」「⑩ドフラミンゴ」が対象。対象カードが少ないが起動メインで毎ターン使用可能。レスト時に攻撃を受けたとしても、1回分の攻撃を相手から奪える為、採用価値があると判断。

採用理由

サーチ役として採用。登場時、KO時で2枚の手札の入れ替えができる。トラッシュへ送ったカードも「⑧モリア」で回収ができる。

「②犬っぺ」の良い所は、カードを引いてから捨てるためキャンブル性を抑えることができる。大型キャラ(「⑧キッド」「⑧モリア」「⑨シャンクス」「⑩ドフラミンゴ」)が序盤に重なれば手札整理を検討。(大型キャラは「⑧モリア」で回収できない為、注意が必要)

採用理由

リーダー、他キャラの効果と組み合わせて相手の場のキャラの除去に使用。

コスト3以下の為、終盤以降に「⑧キッド」の効果で手札から登場可能。「⑧モリア」効果で再登場が可能。

採用理由

リーダー、他キャラの効果と組み合わせて相手の場のキャラの除去に使用。コスト3以下の為、終盤以降に「⑧キッド」の効果で手札から登場可能。「⑧モリア」効果で再登場が可能。

採用理由

登場時、KO時に、リーダーの効果に合わせてレストのコスト4以下のキャラをKO可能。「⑧モリア」の効果で再登場が可能。

KO時がある為、相手目線では処理のしにくいカード。

採用理由

ブロッカーとして採用。ブロック時に相手キャラをレストにできる為、除去の補助として使用。コスト3以下の為、終盤以降に「⑧キッド」の効果で手札から登場可能。

採用理由

効果でKOされず、攻撃、守備と両方可能なブロッカー。相手ターンはパワー6000で構えることが可能。「⑧モリア」効果で再登場が可能。

採用理由

主にブロッカーとして使用。相手ターン中「②ロシナンテ」がレストの状態でもブロック可能。

中盤~終盤

採用理由

序盤も場に出すことはあるが、メインの仕事は終盤から出す大型キャラ「⑧キッド」「⑧モリア」「⑨シャンクス」「⑩ドフラミンゴ」の除去対策。コスト3以下の為、終盤以降に「⑧キッド」の効果で手札から登場可能。

採用理由

「⑧キッド」で守備を固めながら大型キャラ(「⑧キッド」「⑧モリア」「⑨シャンクス」「⑩ドフラミンゴ」)を場に並べてリサールをかける。

コスト3以下の効果キャラを多く採用しているため展開をしながら場を固め、相手キャラを除去していく。

公式より2025年4月1日【OP06-086ゲッコー・モリア】禁止カードになっています。

採用理由

トラッシュに送られたカードを再登場させて場を固め、相手キャラを除去していく。

・手札に欲しいキャラがいれば「①ベビー5」、「②犬っぺ」を登場。

・守りたい場合は「④ボルサリーノ」「③たしぎ」を登場。

・攻撃、除去したい場合は「③ヴェルゴ」「④リューマ」を登場。

採用理由

大型アタッカーとして採用。理想は「⑨シャンクス」「⑩ドフラミンゴ」で毎ターン連続で登場させてリーサルをかける。

採用理由

大型アタッカーとして採用。理想は「⑨シャンクス」「⑩ドフラミンゴ」で毎ターン連続で登場させてリーサルをかける。

最後に

筆者の個人的に好きなキャラや、好きな絵柄、カードの価格などを考慮してデッキ構築したものを今回紹介させて頂きました。最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました