はじめに
本記事は、ONE PIECEカードゲーム初心者の方や、デッキ構築に悩んでいる方向けに執筆しています。
他にも多数の参考デッキ記事を公開していますので、ぜひ併せてご覧ください。
この記事を読んでいただきありがとうございます。
リーダー「青黒ウソップ」の特徴

自分のコスト2以上の特徴《ドレスローザ》を持つキャラすべてを、コスト+1。
相手のターン中 ターン1回
自分の特徴《ドレスローザ》を持つキャラがKOされた時か、相手の効果で場を離れた時、発動できる。自分の手札が5枚以下の場合、カードを1枚引く。
自分のキャラが場を離れた際に手札を1枚引けるため、ゲームを通して手札リソースを減らすことなく戦うことができるのが大きな強みです。
ただし、手札を持ちすぎてしまうと効果を十分に活かせなくなるため、適切なタイミングでの手札調整が求められます。
また、特徴《ドレスローザ》を持つキャラはコストが+1されるため、除去されにくく、場持ちの良さにも優れています。
デッキの方向性

デッキ全体としては、サーチカードを活用して「コリーダコロシアム」「⑦レベッカ」「⑦キュロス」を手札に加える流れが理想的です。
本デッキは長期戦を得意としており、ブロッカーを積極的に活用して相手の攻撃を受け止めます。自分のキャラがKOされた際には、リーダー効果によって1枚ドローできるため、手札のリソースを確保しやすい構造となっています。ただし、手札を持ちすぎるとリーダー効果の恩恵が薄れるため、適切なタイミングでの手札調整が重要です。
終盤以降は、「⑦レベッカ」から「⑦キュロス」や「④ゾロ」を展開し、相手キャラを除去しながらリーサルを狙っていきます。
採用カードの解説

採用理由
場に出すことで、登場時にアタックを可能とする点が強力です。また、「①レオ」や「④ゾロ」の効果発動条件を満たすためにも活用され、展開の起点として重要な役割を果たします。

採用理由
特徴《ドレスローザ》でデッキを構成しているため、サーチ役として採用しています。「コリーダコロシアム」や「⑦キュロス」を手札に加えることができれば、序盤から理想的な展開へと繋がります。

採用理由
「①レオ」の条件を満たすために、「コリーダコロシアム」を場に出せていることが理想です。
本デッキは特徴《ドレスローザ》で統一されているため、サーチ役としても優秀であり、「⑦レベッカ」や「⑦キュロス」を手札に加える動きが非常に重要です。

採用理由
ブロッカーとして積極的に使用することで、KO時にリーダー効果によって1枚ドローできる点が強力です。低コストで相手の攻撃を防ぎつつ、手札リソースの確保にも貢献できます。

採用理由
基本的にはカウンター+2000要員として使用しますが、状況に応じてブロッカーとして活用することも可能です。ブロックによってKOされた場合でも、リーダー効果により1枚ドローできるため、手札リソースの維持に貢献します。

採用理由
基本的にはカウンター+2000要員として使用します。また、「④ゾロ」と組み合わせることで、除去サポートとしての活用も視野に入ります。状況に応じて攻撃面でも貢献できる柔軟な1枚です。

採用理由
手札が整っていない序盤から中盤にかけて活用したいキャラであり、主に手札補充を目的として採用されます。また、パワー6000のアタッカーとしても運用可能であり、攻撃面でも十分に貢献できます。
アタックされる場面では、次のターンにアタック時の効果で手札補充が見込めるため、手札状況によってはカウンター値1枚で守りきれるならカードを切って守る判断も有効です。

採用理由
主に手札整理を目的として採用されるカードであり、終盤以降に展開したい「⑦レベッカ」や「⑦キュロス」を手札に加えられるのが理想的な使い方です。
さらに、効果によって自分のキャラを除去から守ることができる点も優秀で、盤面維持に大きく貢献します。

採用理由
手札補充を狙う「④キャベンディッシュ」や、アタッカーとして活躍する「⑦キュロス」を除去から守る目的で場に出すカードです。また、「⑦レベッカ」の効果で「⑦キュロス」と同時に登場させる動きも選択肢の一つとなります。
必要なタイミングで場に出せない場合は、カウンター+2000要員として活用できるため、無駄になりにくい点も魅力です。

採用理由
「④ゾロ」の条件を満たすために、「コリーダコロシアム」が場に出ていることが理想です。
「⑦レベッカ」の効果によって「⑦キュロス」と同時に登場させることで、相手キャラ2面の除去が可能となります。さらに、「②片足の兵隊」と組み合わせることで、高コストキャラの除去にも対応でき、幅広い除去手段として機能します。

採用理由
登場時に「⑦キュロス」と「④ゾロ」を場に出し、相手キャラを一気に除去できる動きが理想です。
また、「⑦レベッカ」を出す前に「②片足の兵隊」を先に展開しておくことで、「④ゾロ」や「⑦キュロス」との連携によって高コストキャラの除去も狙えるため、コンボを意識したプレイングが求められます。

採用理由
「⑦レベッカ」の登場時効果で場に出せることが理想的な使い方です。また、「④サボ」とセットで展開することで、効果による除去を予防できる点も評価できます。盤面維持を意識した連携により、安定した展開が可能となります。

採用理由
主に場に残りやすい「⑦レベッカ」「①レベッカ」「①レオ」と組み合わせて、パワーを上昇させる目的で使用します。また、トリガー効果による手札補充も期待できるため、盤面強化とリソース確保の両面で貢献できるカードとして採用しています。
最後に
最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。
コメント