はじめに
初心者の方や、デッキ構築が面倒、コスパの良いデッキを探している、参考になるデッキを探している方向けに記事を作成しております。他の記事にも多数の参考デッキの記事がありますのでそちらの方も参考にして頂ければ幸いです。当記事を選んで頂きありがとうございます。
記事の補足
※リーサル:相手を一度のチャンスで倒し切れること。
※リソース:ワンピースカードにおいては、手札・ライフ・ドン!! ・場のキャラ。
※展開:場にキャラクターを出すこと。
※アグロ:序盤から相手を追い詰めていくタイプのデッキ。
魂を込めたデッキを紹介します。
リーダー効果

ドン!!×1 起動メイン ターン1回
相手のキャラ1枚までを、相手のキャラ1枚までを、このターン中、コスト-1。その後、コスト0のキャラがいる場合、このリーダーは、このターン中、パワー+1000。
リーダーに1ドンを付けた時に、相手の場にコスト1のキャラがいた場合、効果でコストが0になり、7000で攻撃が可能。
序盤はコストを0まで容易にできる為、効果を活用しやすい。中盤から終盤にかけては相手の場にコストが少ないキャラがいない可能性があり、相手のコストを下げて効果でキャラを除去するか、リーダーのパワーを上げて攻撃をするか判断が必要になる。
デッキ構成

公式より2025年4月1日【OP06-086ゲッコー・モリア】【OP02-117氷河時代】禁止カードになっています。
全体的に特徴《海軍》でまとめ、黒の基本通り相手のコストを下げつつ除去をしながら相手のライフを削っていくスタイルのデッキです。
サーチやKO効果によってトラッシュに送り、「レベッカ」、「モリア」で蘇生して展開していくのがポイント。
相手のキャラのコストを下げてKOする戦略のため、コスト操作に耐性を持つキャラや、横に展開が早いデッキ、コストが高く除去が難しいキャラを多用するデッキに対して不利な戦いになります。
速攻型のデッキに対しても防御が追いつかずライフを削られやすい点がデメリットになる。
序盤~中盤

採用理由
特徴《海軍》でデッキ構成した為、サーチカードとして採用。基本的には手札のリソースを確保をすることは重要。
認識しておきたいことは、2枚捨てることができ、3枚引ける。メリットしかないような感じがありますが3枚引いてから2枚捨てるならば好条件ですが、2枚捨ててから3枚引く事は確実に欲しいカードを引けるわけではないのでデメリットになることも考慮が必要。
捨てるカードは「レベッカ」、「モリア」で回収できるように計画して捨てる。

採用理由
特徴《海軍》でデッキ構成した為、サーチカードとして採用。基本的には手札のリソースを確保をすることは重要。

採用理由
基本はカウンター+2000で使用。「コビー」「Tボーン」との相性も良い。

採用理由
コスト3でありながらパワー5000を持ち登場時に相手カードをコスト-4で「コビー」「Tボーン」と相性が良い。場に出たあともアタッカーとして使えるため採用。

採用理由
毎ターンレストにすることでコスト-2ができて「コビー」「Tボーン」と相性、「レベッカ」が場に出た際に手札から登場させることができる相性の良さや、カウンター+2000と使い勝手が良い。

使用理由
コストを下げるキャラと相性がよく、「レベッカ」「モリア」の効果で蘇生対象となり使い勝手が良い。

採用理由
コストを下げるキャラと相性がよく、カウンター+2000を持ち使い勝手が良い。

採用理由
効果でKOされず、パワー5000、相手ターンにはパワー6000で構えることができる。ブロッカーとしての役割だけでなくアタッカーとしても使える。
「モリア」登場時の対象であるのでカウンター1000として使用して戦略てきにトラッシュに送るのも良い。

採用理由
トラッシュから手札にカードを持ってこれる効果だけでも採用理由になるが、手札からコスト3のキャラを登場させられる。
①除去がしたければ「コビー」「たしぎ」「ヒナ」
②手札整理をしたければ「センゴク」
③手札のリソースを増やしたければ「ブランニュー」
登場させ状況に合わせた対応ができる。
中盤~終盤

採用理由
効果でKOされないダブルアタックのアタッカー。カウンターレスの為、手札にだぶってしまうこと以外はデメリットはなく、必要なければ「センゴク」や「コビー」でトラッシュに送れば良い。
注意したいのは「レベッカ」での蘇生対象であるが「モリア」での蘇生対象ではないこと。

採用理由
「黒スモーカー」がリーダーあれば採用。登場時コスト-4でき、実質毎ターン起動メインでコスト0のキャラをトラッシュに送れる為、リーダー効果との相性が良い。
注意点は相手の場にいる自分に害のないキャラはコスト0でもトラッシュに送らず、「黒スモーカー」の効果に利用していくこと。

採用理由
公式より2025年4月1日禁止カード
トラッシュに行く、または行かせたカードを登場時で蘇生させられるため採用。
「モリア」何枚出して場に展開できるかで勝負がきまるほど重要。
①守りたければ「ボルサリーノ」
②除去したければ「コビー」「ヒナ」「たしぎ」
③さらに展開をさせたければ「レベッカ」
登場させ状況に合わせた対応ができる。
ステージ

採用理由
優先度的には低い、他のカードの採用も検討。ゲーム中に不要であれば「センゴク」のサーチは特徴《海軍》を2枚捨てて3枚引くため、生贄として捨ててもよい。
イベントカード

採用理由
公式より2025年4月1日禁止カード
「氷河時代」に頼らなくても除去が可能であれば他のカード採用でも良いが、高コストキャラの除去には「氷河時代」必要と判断。
最後に
筆者の個人的に好きなキャラや、好きな絵柄、カードの価格などを考慮してデッキ構築したものを今回紹介させて頂きました。最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。
コメント