【ワンピースカード】《緑黒ペローナ》デッキレシピ、回し方

デッキ構築紹介

はじめに

本記事は、ONE PIECEカードゲーム初心者の方や、デッキ構築に悩んでいる方向けに執筆しています。
他にも多数の参考デッキ記事を公開していますので、ぜひ併せてご覧ください。
この記事を読んでいただきありがとうございます。

リーダー「緑黒ペローナ」の特徴

起動メイン ターン1回 以下から1つを選ぶ。
・相手のコスト4以下のキャラを、レストにする。
・相手のキャラ1枚までを、このターン中、コスト-1。

毎ターン効果のどちらか1つを選択します。

【相手のコスト4以下のキャラを、レストにする】例:相手のコスト4以下のキャラをレストにできる為、コスト4以下のキャラをKOできるカードがあればカードを除去することができる。

【相手のキャラ1枚までを、このターン中、コスト-1】例:コスト5のキャラがレストの状態であれば、リーダー効果でコスト-1下げてコスト4にする。コスト4以下のキャラをKOできるカードがあればカードを除去することができる。

デッキレシピ

序盤は「①レベッカ」「①シンドリー」「②犬っぺ」などでトラッシュにカードを溜めつつ、イベントカードの使用条件を整える流れでゲームを進めていきます。
この段階では「②片足の兵隊」「③ブルック」「③コビー」による除去を絡めながら相手の攻撃を防ぎ、ライフを守る立ち回りが重要です。

中盤以降は、除去能力やアタック性能が大きく向上し、本デッキの本領が発揮されます。
「⑤ハクバ」は手札整理・除去サポート・アタッカーとして多面的に機能し、「⑤バージェス」は速攻にイベントカードを組み合わせることで、相手に継続的なプレッシャーを与える動きを狙います。
さらに「⑦ティーチ」と各種除去サポートカードを連携させることで、相手盤面を制圧しながら優位に試合を進めることが可能です。

高パワーで攻めつつ除去性能に優れたデッキ構成となっています。

採用カードの解説

採用理由

本カードは、サーチカードとしてキーカードである「⑤ハクバ」や「⑤バージェス」を手札に加える役割を持つほか、イベントカード「嵐脚」や「ゴムゴムの大猿王銃」の使用条件を満たすための重要な手段としても機能します。

採用理由

本カードは、序盤においてイベントカード「嵐脚」「ゴムゴムの大猿王銃」の使用条件を満たすために効果を使用し、デッキの動きを加速させる役割を担います。中盤以降は、カウンター+2000要員として防御面でも活躍する為、重要な手段としても機能します。

採用理由

本カードは、低コストで除去サポートを行える上、カウンター+2000を持つため、手札から守備札としても活用可能です。序盤は「③ブルック」や「③コビー」と組み合わせて効率よく相手のキャラを処理し、中盤以降は「⑦ティーチ」との連携によって盤面を制圧する展開を狙います。状況に応じて柔軟に役割を変えられる、汎用性の高い1枚です。

採用理由

本カードは、手札整理を目的として採用しています。2枚ドローした後に2枚を捨てる効果により、不要なカードを処理しながら手札を安定させることができ、無駄のないリソース管理を実現します。さらに、役目を終えてトラッシュに送られた後も、「スリラーバーク」が場にあれば再登場が可能であり、継続的な手札調整手段として機能します。

採用理由

毎ターン、コストを下げる効果と除去効果を活用できるため、序盤から終盤まで幅広いタイミングで活躍できるカードです。リーダー「ペローナ」や「②片足の兵隊」「⑤ハクバ」との相性も良好で、特に「⑤ハクバ」の強力なコスト下げ効果と組み合わせることで、大型キャラの除去に貢献します。

採用理由

リーダー「ペローナ」や「②片足の兵隊」「⑤ハクバ」との相性も良好で、特に「⑤ハクバ」の強力なコスト下げ効果と組み合わせることで、大型キャラの除去に貢献します。

採用理由

本カードは、手札整理・除去サポート・アタッカーとして機能するデッキのキーカードです。「スリラーバーク」が場にあれば、1ドンで「①犬っぺ」を登場させて効果による手札整理を行い、本カードに1ドンを付与して「①犬っぺ」をKOすることで、わずか2ドンでコストを5下げる動きが可能です。さらに、本カードは特徴《ドレスローザ》を持つため、「ゴムゴムの大猿王銃」を使用でき、計5ドンの使用で手札調整・除去サポート・パワー12000によるダブルアタックを一度に実現できる強力なアタッカーとして活躍します。

採用理由

トラッシュにカードが溜まりやす本デッキと相性が良いのに加えて、本カードは特徴《ドレスローザ》を持つため、「ゴムゴムの大猿王銃」を使用でき、パワー12000の速攻ができる強力なアタッカーとして採用しています。

採用理由

トラッシュのカード枚数に応じて登場コストを下げられる本カードは、トラッシュにカードが溜まりやすい本デッキとの相性が非常に良好です。さらに、カウンター+2000を持つため、使用タイミングを逃しても手札で腐りにくく、守備札としても機能する点が優秀であり、採用理由となっています。

採用理由

本カードは、KOされても自身の効果によって手札に戻ることができるため、実質的に盤面に残り続けるような立ち回りが可能です。さらに【起動メイン】効果によって、毎ターン安定した手札整理と除去サポートを両立できる点も優秀です。リーダー「ペローナ」や「⑤ハクバ」「②片足の兵隊」との相性も非常に良く、継続的な盤面維持とアドバンテージ獲得を支えるキーカードとして採用しています。

採用理由

デッキ構成上、トラッシュにカードが溜まりやすいため、本カードの登場条件を安定して満たすことができ、非常に高いシナジーを発揮します。効果によって相手の盤面を制圧しながら、手札リソースの確保にも貢献できるため、攻撃の起点を作るうえで重要な役割を果たします。盤面コントロールの軸として活躍するため、本デッキにおいて優先的に採用される1枚です。

採用理由

デッキ構成上、トラッシュにカードが溜まりやすいため、本カードの登場条件を安定して満たすことができ、高いシナジーを発揮します。特徴《ドレスローザ》を持つキャラと組み合わせることで強力な効果を最大限に活かすことができ、特に「⑤ハクバ」や「⑤バージェス」を対象とした運用を想定して採用しています。
また、別ルートとして「①レベッカ」は除去されにくく盤面に残りやすいため、状況に応じて本カードの効果を「①レベッカ」に使用する選択も視野に入ります。
パワー8000でのダブルアタックは、相手のライフだけでなく手札やカウンターリソースにも大きな圧力をかけるため、非常に強力な攻撃手段となります。

採用理由

基本的な運用としては、「②犬っぺ」を登場させた後、「⑤ハクバ」の効果で「②犬っぺ」をKOすることで、手札調整を行い、手札の質を安定して維持する目的で使用していきます。

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました