はじめに
本記事は、ONE PIECEカードゲーム初心者の方や、デッキ構築に悩んでいる方向けに執筆しています。
他にも多数の参考デッキ記事を公開していますので、ぜひ併せてご覧ください。
この記事を読んでいただきありがとうございます。
リーダー「黒クロコダイル」の解説

画像引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
リーダー効果の解説
黒クロコダイルは、自分のキャラをKOしつつ、相手のキャラのコストを下げて盤面を制圧していく独特な戦い方を持つリーダーです。「自分のキャラをKOする」という行動は一見デメリットに見えますが、このリーダーの強みを引き出す重要な要素となっています。KO時効果を持つキャラや、トラッシュからキャラを“復活”できるカードと組み合わせることで、失ったリソースをそのままアドバンテージへと変換することが可能です。試合が進むほどにリソース差を広げ、相手を徐々に追い詰めていける点が、このリーダー最大の魅力といえるでしょう。
デッキレシピ・デッキ内容解説

画像引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
デッキ内容の解説
本デッキの強みは、トラッシュのカードもリソースとして活用できる点にあります。特徴を《B・W》で構成することで、サーチカードにより選択肢が多く、安定したゲーム運びが可能です。具体的には、「④ベンサム」「④ベーブ」「⑦オールサンデー」といった、トラッシュからキャラを回収・登場させる重要カードを活用することで、安定した展開を実現し、フィニッシャーである「⑧クロコダイル」へとつなげることができます。さらに、KO時効果を持つキャラとトラッシュからキャラを“復活”させるカードのシナジーを活かすことで、リソース差を広げることが可能です。終盤には「⑦オールサンデー」「⑧クロコダイル」を連続で登場させることで、相手の盤面を完全に制圧することができます。
採用カードの解説

画像引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
採用理由
基本的にはカウンター+2000要員として手札からの防御札として使用しますが、状況に応じて登場させ、除去のサポートとして活用できる場面もあります。

画像引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
採用理由
基本的にはカウンター+2000要員として、防御面を支える役割が中心です。また、状況に応じてリーダー「クロコダイル」の効果でKOし、手札を整える動きにも活用できます。さらに、「④ベンサム」「④ベーブ」「⑦オールサンデー」といったトラッシュからキャラを回収・登場させる重要カードや、フィニッシャーである「⑧クロコダイル」を安定して手札に加えるために採用しています。

画像引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
採用理由
サーチカードとして採用しています。「④ベンサム」「④ベーブ」「⑦オールサンデー」といった、トラッシュからキャラを回収・登場させる重要カードや、デッキのフィニッシャーである「⑧クロコダイル」を安定して手札に加えるためのサーチ枠として採用しています。デッキの回転力を高めつつ、後半の展開を支えるカードとして機能します。サーチ後はリーダー「クロコダイル」の効果対象としてKOすることで「⑤ジェム」「⑤ボーネス」とのシナジーによって有効に活用できます。

画像引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
採用理由
基本的にはカウンター+2000要員として、防御面を支える役割が中心です。ただし、相手がステージカードを活用するデッキに対しては、その対策札としても機能するため採用しています。

画像引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
採用理由
本カードはKO時効果により「⑤ボーネス」「⑤ジェム」とのシナジーを発揮します。さらに、終盤にトラッシュに「⑧クロコダイル」がある場合は、「④ベーブ」を盤面に出してKO時効果から「⑧クロコダイル」へつなげる動きも有効です。

画像引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
採用理由
本カードはブロッカーとして場に構えることで、KO時にトラッシュから「⑧クロコダイル」を手札に加える流れを作れます。そのため、デッキのキーカードにつなげる役割として採用しています。

画像引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
採用理由
本カードは、リーダー「クロコダイル」の効果でコストを0に下げることで、速攻アタックと同様の動きを行えます。また、相手キャラをレスト状態にしてブロッカーを回避しつつアタックを仕掛けることも可能です。

画像引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
採用理由
本カードは、リーダー「クロコダイル」の効果でコストを0に下げることで、ドローや手札整理を行いやすくなります。その結果、終盤に「⑧クロコダイル」を安定して登場させる動きが可能になります。

画像引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
採用理由
基本的にカウンター+2000として使用します。

画像引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
採用理由
本カードを登場させることで、トラッシュから「④ベンサム」や「④ベーブ」、「①ミキータ」を盤面に複数展開できるため、トラッシュのカードをリソースとして活用する動きが可能になります。これにより、リソース差を広げて有利に立ち回ることができます。

画像引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
採用理由
本カードは、盤面に出すことで1体のキャラのアタックを止める効果を持ちます。さらに、リーダー「クロコダイル」の効果でKOすることで本カードのKO時効果を発動させ、再度登場時効果を使用できるため、1ターンで2体のキャラのアタックを止める動きが狙えます。加えて、「⑧クロコダイル」を連続で登場させることで、防御と攻撃の両方を同時にこなすことができる非常に強力なカードです。

画像引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
採用理由
リーサル時や防御札として、状況に応じて柔軟に使用できる点を評価して採用しました。

画像引用:ONE PIECEカードゲーム公式サイト ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
採用理由
サーチカードとして採用しています。「④ベンサム」「④ベーブ」「⑦オールサンデー」といった、トラッシュからキャラを回収・登場させる重要カードや、デッキのフィニッシャーである「⑧クロコダイル」を安定して手札に加えるためのサーチ枠として採用しています。デッキの回転力を高めつつ、後半の展開を支えるカードとして機能します。
最後に
最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。


コメント