はじめに
本記事は、ONE PIECEカードゲーム初心者の方や、デッキ構築に悩んでいる方向けに執筆しています。
他にも多数の参考デッキ記事を公開していますので、ぜひ併せてご覧ください。
この記事を読んでいただきありがとうございます。
リーダー「赤緑ルフィ」の特徴

【ドン !!×1】【相手のアタック時】自分のアクティブのドン!!が5枚以下の場合、自分のドン!!を任意の枚数レストにできる。レストにしたドン!!1枚につき、このリーダーか自分の特徴《麦わらの一味》を持つキャラ1枚までを、このバトル中、パワー+2000。
本リーダーは、相手ターン中にアクティブのドン‼を残すことで、手札を消費せずに実質カウンター+2000相当の防御手段を確保できる点が最大の特徴であり、極めて高い防御性能を誇ります。
攻撃面では、赤の特徴である速攻やパワー上昇効果を持つキャラとの組み合わせによって速攻性を発揮できる一方、緑の守備力に優れたキャラと組み合わせることで盤面の安定感を確保できます。これにより、攻守のバランスに優れたデッキを構築できるリーダーとなっています。
デッキレシピ

本デッキはアグロ型として構成されており、盤面に複数のキャラを展開しつつ、イベントカードで打点を上昇させ、繰り返し相手にプレッシャーをかけ続けることを基本方針としています。展開は「③ロビン」や「④ブルック」を軸にすることでドンを節約しつつ盤面にキャラを出し、さらに低コストで安価に展開できるキャラを多数採用しているため、効率よく盤面を埋めることが可能です。この結果、複数回のアタックによる圧力に加え、状況に応じてイベントカードで高打点を作り出し、相手に絶えずプレッシャーを与える攻撃的な構成となっています。
採用カードの解説

採用理由
本カードは、サーチ効果によって特徴《麦わらの一味》へアクセスできる点が大きな採用理由です。本デッキは低コストキャラを盤面に展開しながら、「ゴムゴムの大猿王銃乱打」や「ゴムゴムの巨人銃」と組み合わせて相手盤面を制圧しつつリーダーのライフを削ることを基本方針としています。そのため、キャラだけでなくイベントカードへのアクセス手段としても有効であり、デッキの安定性を高める重要な1枚です。

採用理由
本カードは、サーチ効果によって特徴《麦わらの一味》へアクセスできる点が大きな採用理由です。本デッキは低コストキャラを盤面に展開しながら、「ゴムゴムの大猿王銃乱打」や「ゴムゴムの巨人銃」と組み合わせて相手盤面を制圧しつつリーダーのライフを削ることを基本方針としています。そのため、キャラだけでなくイベントカードへのアクセス手段としても有効であり、デッキの安定性を高める重要な1枚です。

採用理由
本カードは低コストで展開しやすく、デッキの基本方針であるキャラの横展開と非常に相性が良い1枚です。盤面に残ればパワー4000での継続的なアタックが可能であり、さらに「ゴムゴムの大猿王銃乱打」や「ゴムゴムの巨人銃」と組み合わせることで、相手に大きなプレッシャーを与えることができます。安価で並べやすく、アタッカーとして優秀なカードです。

採用理由
本カードは、リーダー「ルフィ」の鉄壁の効果と極めて相性が良く、ライフをリソースへ変換する動きを躊躇なく行える点が魅力です。登場時にはライフを1枚手札に加えると同時に、自身のパワーを7000まで引き上げられるため、低コストながら高パワーで相手リーダーへ強烈な圧力をかけることが可能です。さらに、登場させない場合でもカウンター+2000として防御に貢献でき、手札で無駄になりにくい汎用性の高さも評価できます。

採用理由
本カードは低コストで展開可能でありながら、効果によってレストのドン‼を2枚付与しつつ、自身がパワー5000でアタックできる点が非常に優秀です。さらに、「ゴムゴムの大猿王銃乱打」や「ゴムゴムの巨人銃」と組み合わせることで、高打点の連続攻撃を仕掛けられ、相手に強烈なプレッシャーを与えることができます。安価に並べやすく、アタッカーとしてデッキの主軸を担える1枚です。

採用理由
本カードは実質4コスト・パワー6000の速攻キャラとして優秀ですが、「③ロビン」の効果で登場させることでドン‼を2枚節約でき、実質2コストでパワー6000の速攻アタッカーとして運用可能です。これにより中盤〜終盤には「ゴムゴムの大猿王銃乱打」や「ゴムゴムの巨人銃」と組み合わせ、高打点に引き上げた速攻アタックで相手に大きなプレッシャーを与えることができます。

採用理由
3コスト・パワー5000の速攻キャラとして優秀ですが、「④ブルック」の効果で登場させることでドン‼を3枚節約でき、実質0コストでパワー5000の速攻アタッカーとして運用可能です。これにより中盤〜終盤には「ゴムゴムの大猿王銃乱打」や「ゴムゴムの巨人銃」と組み合わせ、高打点に引き上げた速攻アタックで相手に大きなプレッシャーを与えることができます。

採用理由
本カードとのシナジーによって登場させることができるカードを多数採用しており、展開の軸となるカードです。

採用理由
本カードとのシナジーによって登場させることができるカードを多数採用しており、展開の軸となるカードです。

本カードは、リーダー「ルフィ」との高い相性を持ち、アクティブのドン‼を生成できる点に加え、ターン終了時に自身をアクティブに戻せるため盤面に残りやすい点が魅力です。これにより、除去されにくい安定したアタッカーとして機能します。さらに、中盤〜終盤には「ゴムゴムの大猿王銃乱打」や「ゴムゴムの巨人銃」と組み合わせ、高打点へ引き上げて攻撃を仕掛けることで、相手に大きなプレッシャーを与えることが可能です。

採用理由
本カードは、使用することでアクティブのドン‼を4枚生成できる非常に強力な効果を持ち、リーダー「ルフィ」との相性が抜群です。相手のアタックに備える場面や、自分の盤面展開、さらにイベントカードの使用時など、多様な状況で必要なドン‼を確保できる点が優秀であり、攻防両面を支える重要な役割を担います。

採用理由
本カードは、盤面に多数のキャラを並べる本デッキにおいて、相手の場にパワー7000以上のキャラが存在する状況でも柔軟に対応できる点が優秀です。リーダーやキャラにパワーを振り分けることで有効打を確実に与えられるため、攻撃効率を高めつつ盤面を安定させる役割として採用しています。

採用理由
低コストのキャラを高打点へ引き上げて攻撃を仕掛けることで、相手に大きなプレッシャーを与えることができるため採用。
最後に
最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。
コメント