【ワンピースカード】《赤緑おでん》デッキレシピ、回し方

デッキ構築紹介

はじめに

本記事は、ONE PIECEカードゲーム初心者の方や、デッキ構築に悩んでいる方向けに執筆しています。
他にも多数の参考デッキ記事を公開していますので、ぜひ併せてご覧ください。
この記事を読んでいただきありがとうございます。

リーダー「赤緑おでん」の特徴

おでんのリーダー効果は以下の通りです。

パッシブ効果
 自分の特徴《ワノ国》を持ち、カウンターを持たないキャラカードは、すべてカウンター+1000として扱える。

アタック時効果(ドン‼×1)
 自分の場にコスト5以上の《ワノ国》キャラがいる場合、次の自分のターン開始時までリーダーのパワーが+1000。

→この効果により、リーダーは攻守両面に優れた性能を発揮します。
また、アタック時に効果を使えば、次のターンに場からコスト5以上の《ワノ国》キャラがいなくなってもパワー+1000の効果は継続される点もポイントです。

デッキの方向性

このデッキは「コスト5以上の《ワノ国》キャラを場に出すこと」を軸に構築しています。
リーダーの効果発動条件を安定して満たすため、序盤からサーチや展開カードを使ってテンポよくアドバンテージを確保していきます。

攻めのポイント
 序盤からリーダーがパワー7000でアタックでき、早期にリーサルを狙えるのが強みです。

守りのポイント
 リーダーが6000のパワーで構えられる上、手札次第で柔軟にカウンターを選べるため、防御面も優れています。

採用カードの解説

採用理由

基本的にはカウンター+2000として使用しますが、相手の高パワーキャラをKOする場面では、効果を活かしてサポート役としても活用できます。

採用理由

デッキを特徴《ワノ国》に統一しているため、安定してカードを手札に加えられる《光月モモの助》は非常に優秀なサーチカードとして採用。特に、リーダー効果の発動に必要なコスト5以上の《ワノ国》キャラを序盤から手札に加えられるのが理想的な動きです。

採用理由

シンプルにカウンター+2000要員として採用。序盤から終盤まで安定した防御札として活躍する。

採用理由

場に維持できれば、毎ターンのアタック時に相手キャラを1体レスト状態にできるため、相手のブロッカーやキーカードを無力化しながら攻めを継続できる優秀な妨害要員。攻防どちらにも貢献する中盤の軸となる1枚です。

採用理由

登場時とKO時の効果で、レスト状態のコスト4以下の相手キャラを1体KOできるため、速攻系デッキなど展開の早い相手への対抗策として優秀。カウンターを持たない点もリーダー効果によって補われるため、手札で余っても腐りにくく、柔軟に扱えるカードです。

採用理由

他の強力なコスト5以上の特徴《ワノ国》キャラと入れ替える動きが可能で、状況に応じた柔軟な展開ができるのが強み。手札や場のリソースを有効に活用しながら、リーダー効果の条件も継続して満たせる点が魅力です。

採用理由

アタッカーとして運用できるうえ、特徴《ワノ国》かつコスト5以上のキャラとして場に残ることで、リーダー「おでん」の効果条件を満たせる点が優秀。自身の効果でレスト状態のドン!! をリーダーに付与することで、リーダーのパワーを上昇させる動きも可能です。

また、相手ターンでは手札のカウンター値を底上げできるため、カウンター+1000のカード2枚が必要な場面でも、このカード1枚で対応できる可能性があり、守備面でも優秀なサポート役となります。

「④日和」の効果による入れ替えで場に出す動きも視野に入れておきたい1枚です。

採用理由

カウンター+2000を持つため、手札にある場合は防御札として優秀ですが、状況に応じて場に出し、リーダー「おでん」の効果条件を満たす選択肢もあります。

アタッカーとしても運用可能で、特徴《ワノ国》かつコスト5以上のキャラとして場に残すことで、リーダーのパワー上昇効果を安定して発動できます。また、自身の効果でレスト状態のドン!! をリーダーに付与でき、アグレッシブな展開にも貢献。

「④日和」の効果による入れ替えでの登場も選択肢として有効です。

採用理由

アタッカーとして活躍できるほか、特徴《ワノ国》かつコスト5以上のキャラとして場に残ることで、リーダー「おでん」の効果条件を安定して満たすことができます。

効果によってアクティブ状態のドン!! を2枚生成し、それをリーダーに付与することで、実質的なドン節約とリーダーのパワー上昇を同時に実現できる点が魅力です。

「④日和」の効果で入れ替えて登場させる動きも視野に入れたい1枚です。

採用理由

アタッカーとして優秀であり、特徴《ワノ国》かつコスト5以上のキャラとして場に残すことで、リーダー「おでん」の効果条件を満たすことができます。

ダブルアタックとバニッシュという2つの強力な効果を持つため、相手にとって脅威となりやすく、優先的に除去されやすいキャラです。しかし、それによって相手の手札リソースを削ることができ、結果的にアドバンテージを得られる場面もあります。場に残った場合は強力なアタッカーとして積極的に運用していけます。

「④日和」による入れ替えでの登場も視野に入れておきたい1枚です。

採用理由

特徴《ワノ国》かつコスト5以上のキャラとして場に出すことで、リーダー「おでん」の効果条件を満たすことができます。

速攻を持っており、登場したターンからすぐに攻撃できる点が魅力。さらに、レスト状態のドン!! をリーダーに付与できる効果により、実質的にドンの運用効率を高め、リーダーのパワー上昇にも貢献します。

攻撃とサポートの両面で活躍できる、バランスの取れた1枚です。

採用理由

リーダー「おでん」の効果を継続的に発動するためには、特徴《ワノ国》かつコスト5以上のキャラを場に残し続ける必要があります。

その条件を安定して満たすために、キャラの場持ちを支える守備札として採用しています。盤面維持のサポートとして、デッキの安定感を高める役割を担います。

採用理由

効果の特性上、ライフが2枚以下の状況で使用するカードです。

終盤、相手の強力なアタックを1枚で受け止められる場面が多く、手札やカウンターを温存しながらリソースの消費を抑えることができます。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。
他にも多数のデッキ紹介記事を掲載しておりますので、そちらもぜひ参考にしていただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました