【ワンピースカード】《赤緑おでん》デッキレシピ、回し方

デッキ構築紹介

はじめに

初心者の方や、デッキ構築が面倒、コスパの良いデッキを探している、参考になるデッキを探している方向けに記事を作成しております。他の記事にも多数の参考デッキの記事がありますのでそちらの方も参考にして頂ければ幸いです。当記事を選んで頂きありがとうございます。

記事の補足
※リーサル:相手を一度のチャンスで倒し切れること。
※リソース:ワンピースカードにおいては、手札・ライフ・ドン!! ・場のキャラ。
※展開:場にキャラクターを出すこと。
※アグロ:序盤から相手を追い詰めていくタイプのデッキ。

魂を込めたデッキを紹介します。

リーダー効果

ルール上、自分の特徴《ワノ国》を持ちカウンターを持たないキャラカードはすべてはカウンター+1000を持つ
ドン‼×1 アタック時
自分のコスト5以上の特徴《ワノ国》を持つキャラがいる場合、このリーダーは、次の自分のターン開始時までパワー+1000。

特徴《ワノ国》であれば、カウンターが付いていなくてもすべて1000カウンターとして使用できることや、特徴《ワノ国》の5コストが場に出ていれば相手ターンまで続くリーダーのパワー上昇効果があるため守備力が強いリーダーであることが特徴。

(アタック時効果使用後に次の相手のターンでコスト5以上の特徴《ワノ国》のキャラカードがなくなった場合も効果は継続します。)

デッキ構成

リーダー効果を活用するためにコスト5以上の特徴《ワノ国》のキャラを主力アタッカーとしてデッキを組みました。

主力アタッカーのサポートカードとして赤カードの特徴である速攻やパワーを上昇させるカードや、緑カードの特徴であるレスト状態にさせるカードを採用。

リーダー効果もありカウンターを持つカードは50枚中42枚と防御力に優れています。しかしサーチカードを採用していないため手札調整は必要になります。

序盤~中盤

「②ロー」と「③ミホーク」を軸に展開をしていく。

パターンとしては3つ

① 「②ロー」→コスト3(アクティブ) 

② 「③ミホーク」→コスト4以下(レスト) 

③ 「③ミホーク」→「②ロー」→コスト3(アクティブ)

採用理由

後攻1ターン目や、先攻2ターン目に「②ロー」を出す事で次のターンにコスト3のキャラと入れ替えの準備ができる。「③ミホーク」と相性がよく以下の戦略も可能。

採用理由

ミホークからコスト4以下のカードをレスト状態で登場させることができる。

また、「③ミホーク」の効果で登場したレスト状態の「②ロー」を起動メイン効果(1コスト使用)を使いコスト3のキャラに変換する戦略も可能。

「③ミホーク」の効果だけではレスト状態で登場となり相手のターンでKOされるリスクがあるが「②ロー」の効果を使うことでアクティブで登場させることができる。

※4コストでコスト3ミホークと他の4コスト以下のカード計2枚が場に出せる。

コスト4以下で「③ミホーク」の対象となるカードは「③ゾロ」「④リューマ」「③お菊」「③ネコマムシ」

採用理由

「③ミホーク」と「③ゾロ」の間に「②ロー」を挟むことでミホーク+ゾロが本来なら計コスト6かかるところを計4コストで場に出せ、速攻効果を使用できる。

採用理由

登場時、KO時があり「③ミホーク」の効果で登場時レスト状態でも問題なく相手にとって処理がしにくいカード。場に残れば次のターン以降はアタッカーとしても使える。

通常ならカウンターを持たないが、特徴《ワノ国》を持つ為、リーダー効果でカウンター1000が付く。

採用理由

カウンター+2000として採用。

採用理由

「③ミホーク」からの登場も可能であるが、レストの状態であると相手のターンに処理されてしまうリスクがあり。「②ロー」からのアクティブに変換をして登場させる戦略がよい。

通常ならカウンターを持たないが、特徴《ワノ国》を持つ為、リーダー効果でカウンター1000が付く。

採用理由

「③ミホーク」からの登場も可能であるが、レストの状態であると相手のターンに処理されてしまうリスクがあり。「②ロー」からのアクティブに変換をして登場させる戦略がよい。

通常ならカウンターを持たないが、特徴《ワノ国》を持つ為、リーダー効果でカウンター1000が付く。

採用理由

レストのドン‼をアタッカーに付与してパワー上昇を狙う。

採用理由

レストのドン‼をアタッカーに付与してパワー上昇を狙う。

中盤~終盤

中盤以降にどれだけ特徴《ワノ国》の5コストが場に出せるかが勝負となる。場に出ていれば相手ターンまで続くリーダーのパワー上昇効果があるため攻撃力、守備力共に高くなり有利にすすめられる

採用理由

レストのドン‼を使えることはかなり有利に働くため採用。アタッカーとしても使えるが、基本は特徴《ワノ国》のコスト5以上のカードとして場に残りレストのドン‼を他カードに付与してサポートするカード。

採用理由

レストのドン‼を使えることはかなり有利に働くため採用。コスト5ヤマトと比較してパワー7000の速攻持ちであるためアタッカーとして使用。

採用理由

アタック時にドン‼を2枚アクティブにすることが可能なアタッカー。

採用理由

コスト3以下を多く採用しているため今回のデッキと相性がいいカード。守りながら展開が可能。

攻めるのはヤマト、傳ジローがメインで行い、キッドは守りとして使っていく。

毎回パワー8000で構えられるので相手目線からしたら処理のしにくいカード。実質このカードにしか攻撃ができないので毎回リーダーがパワーが8000みたいなもの。

最後に

筆者の個人的に好きなキャラや、好きな絵柄、カードの価格などを考慮してデッキ構築したものを今回紹介させて頂きました。最後まで読んで頂きありがとうございました。他にも多数のデッキ紹介記事がありますので参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました